fc2ブログ

萎れたトマトは再起するか?店長の失敗事例

水耕栽培の最大のデメリット、
「水の補給を忘れると一度にグシャッとしおれてしまう」

では萎れてしまったトマトは再起できるのか?
それは状況によって変わってきますが、
今回は店長の失敗事例で再起したトマトの状況をご説明いたします。



詳しくは続きをご覧くださいね。

にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村
ブログ村のランキングに参加しています。
ポチっとしてもらえると励みになります。よろしくお願いします。

水耕栽培ごきげん野菜に来てね
お店のホームページにも水耕栽培情報満載です。遊びに来てくださいね。

水耕栽培の植物はたっぷり水を与えられた環境だからグングン伸び伸び生長します。
ですがその反面、最大のデメリットはその水の補給を忘れてしまったり、
ポンプの故障などで水が補給されなくなってしまった場合。

水がたっぷりある環境を信じて伸び伸び大きく育った植物にとっては
「えー、そんなはずじゃ!」と一気に萎れてしまいます。
※この件については以下の記事もご参照ください
「潅水を減らして根をはらせる土栽培と水耕栽培との違い」

店長は先日、トマトをグシャッと萎れさせてしまいました。
CIMG9991.jpg

続けて読んでいただいている方はご存知の通り、
店長宅&ごきげん野菜は引っ越しをいたしました。
その際、大きくなりすぎると運べなくなってしまう植物だけは1ヵ月早くお引越し。
最初は週に2回補給に行けばよかったのが植物が生長して吸収量が増えたことと、
早い梅雨明けの連日の猛暑にどんどん水を吸い上げ、引っ越し直前には2日に1回は補給に行かないと
間に合わなくなってしまいました。

7/10に萎れさせてしまったトマトくん(ごめんね)。
とにかくは水を補給して循環させます。
できれば遮光してあげる方がいいです。
※この時はその材料もなく、子供の保育園の迎えなど時間もなく水だけ入れて帰宅。

その二日後の様子がこちら。
7/12
CIMG0042.jpg

元気に戻っているように見えますが、生長点はこのようにやられてしまいました。
CIMG0045.jpg
CIMG0043.jpg

ですが、生長点は下から他の脇芽が伸び始めますので少し生長が遅れることになりますが、
このトマトの樹としては生き残ったことになります。
※生長点については以下の記事をご参照ください。
「脇芽と間違えて主枝をとっちゃった!大丈夫?」

ではそれだけであとは何も問題なくこれまで通りなのか?
いえいえ、やはりあれだけ萎れさせてしまったショックはトマトに大きな影響を与えています。
それは2週間後の果実に現れました。

7/25トマトの全体の姿はこんな感じで元気にしていますが、
CIMG0090.jpg

CIMG0089.jpg
CIMG0095.jpg
これは尻腐れ果です。
カルシウム欠乏とかチップバーンとも呼ばれています。
※尻腐れ果については以下の記事に詳しく掲載しています。
「カルシウム欠乏 チップバーン 尻腐れ果について」

これだけの環境変化です。影響があって当然です。
でも、間一髪で何とか元気に戻って育ってくれています。
この萎れた時間がどれだけ長かったかによって復帰できるかどうかが決まります。
余りにも長い時間しおれているようであれば、

①水を入れる(※肥料は元気に戻ってから入れましょう。まず水です。)
②日陰にする
③枝葉をざっくり切り落として負担を小さくする。

以上の対策をして元気に戻ってくれるか試してみましょう。

ですが、まずはこうならないように補水だけはちゃんとしましょうね(自分でも反省)。
補水の方法については以下の記事をご参照くださいね。
「補水の手間を軽減~数日補水できない時の対応~」


にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村
ブログ村のランキングに参加しています。
ポチっとしてもらえると励みになります。よろしくお願いします。

水耕栽培ごきげん野菜に来てね
お店のホームページにも水耕栽培情報満載です。遊びに来てくださいね。


303camp00.gif
ホームハイポニカ303型には1リットル肥料のおまけがつきます。
お得ですよ。


now2.gif
ホームハイポニカ601型 春の特別価格実施中


jack09.gif
限定販売中のホームハイポニカ402型 17000円(税込・送込)

スポンサーサイト



2013-07-25 : トマト・ミニトマト : コメント : 4 : トラックバック : 0 :
コメントの投稿
非公開コメント

こんにちは~。
スゴい萎れましたね。
しかし、そこからの見事な復活。サスガです。

スイカくんの方は大丈夫ですか?
トマトほど強くないと思うので大丈夫だったのかな・・。
と思いました。



2013-07-26 18:00 : ICHI URL : 編集
Re: こんにちは~。
ICHIさん、いつもコメントありがとうございます。

我が家のスイカは
トマト→601型 12リットル
スイカ→303型 50リットル
だったのでセーフ。
まだ頑張っていますが、2回目のなりが太り初めて樹が弱ってきています。

まだ引っ越し後のバタバタで記事更新サボリ気味ですが、
スイカも収穫して食べたので簡単にでも記事にしますね。
2013-07-29 20:01 : ごきげん店長 URL : 編集
おめでとう!
マイホームおめでとう!遊びに行きたいなぁ〜
水耕栽培じゃないけど、(失礼)ベランダできゅうり栽培中。ネットで調べてたらここに辿りついたよ♫また色々教えてね〜
落ち着いたら遊びに行きたい!!
2013-08-02 21:14 : ねえさん URL : 編集
Re: おめでとう!
ねえさんありがとう!
むっちゃ広い家やねん!
分不相応の豪邸なんよぉ。
ほんま来て来て!
来客用のお泊り部屋も確保してるよぉ!
2013-08-03 13:54 : ごきげん店長 URL : 編集
« next  ホーム  prev »

検索フォーム

ブログ村掲載中

ランキングに参加しています ポチっと押してもらえるとポイントになるので励みになります。 参考になった方は是非ポチっとお願いします。

プロフィール

ごきげん店長

Author:ごきげん店長
水耕栽培ハイポニカの元社員。結婚退職後、家庭で楽しむ水耕栽培を紹介するネットショップ「ごきげん野菜」を開店。日々お客様にお答えしている栽培の疑問質問をブログ形式で紹介しています。

ごきげん野菜ではもっと気軽にご家庭で水耕栽培を楽しんでいただけるよう家庭で楽しむ水耕栽培情報、皆さんの困ったや疑問にお答えしています。
お店のホームページには水耕情報満載。
http://www.gokigen-yasai.com/
お店にもぜひ遊びにいらしてください。

季節のタイムリーな栽培情報はfacebookで

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

QRコード

QR