お家でトマトの巨木に挑戦 石川県Nさんの栽培を紹介
熱心なホームハイポニカユーザー、石川県のNさんの栽培をご紹介します。
ホームハイポニカ303型を使って水平放任栽培に挑戦しています。
2009年はメロンとトマトを栽培、
2010年はトマトを370個収穫!
そして今年2011年は目標600個だそうです。
2009年の栽培の様子
7月1日

8月8日

メロンとれたよ

昨年2010年の様子

息子さんが水の補給係でがんばってらっしゃいます



ブログ村に参加しています ポチッとクリックしてもらえると励みになります。

そして今年は!
以下Nさんからのメールです
水耕栽培3シーズン目、今年はさらにバージョンアップしています。
ホームハイポニカ303型を使って水平放任栽培に挑戦しています。
2009年はメロンとトマトを栽培、
2010年はトマトを370個収穫!
そして今年2011年は目標600個だそうです。
2009年の栽培の様子
7月1日

8月8日

メロンとれたよ

昨年2010年の様子

息子さんが水の補給係でがんばってらっしゃいます



ブログ村に参加しています ポチッとクリックしてもらえると励みになります。

そして今年は!
以下Nさんからのメールです
水耕栽培3シーズン目、今年はさらにバージョンアップしています。
○簡易ビニールハウスで2月から栽培開始。
○定植穴は2箇所使用。
○水平棚は4m×3mに拡大。棚の上部に体を出せる箇所をつくる。
○トマトトーンに食紅に入れて2度がけを防止する。
○雨よけは塩ビの波板を使用。ハイポニカ上部のみで最低限の大きさにする。
○雨ざらしとなるため裂果や病気は覚悟する。今年は緑のカーテンとしての機能を優先する。
○真夏の高温対策として保水タンクの遮光と、可能な限りハイポニカの遮光をする。給水はタンク一杯にしないでこまめにする。
ぼちぼち収穫が始まりそうです。
昨年実績370個に対して今年の目標600個。
今年は何かと忙しくてほぼ放任栽培なのですが、真夏の管理をしっかりして10月、11月の大量収穫を狙います。
スポンサーサイト