店長はブログ更新をさぼって何をしているのか?
こんにちは。
気にして読んでくださっている方はお気づきかもしれませんが、
店長、このところかなりブログ更新をさぼり気味です。
いったい何をしてるんだ?
実は店長、お家を買うことになりました!
来年の長男小学校入学を前に何とか住む家をと1年以上探していたのです。
●ご主人様の通勤に不便でない
●巨木のトマト栽培ができるような広くて陽当りのいいお庭
●お金の都合
を兼ね合わせると・・・
ない、本当にない。
無謀な条件を並べているからしょうがないけど、
1年探してもない。
そこで視点を変えて広島市からとなりのベットタウン廿日市市に。
そこで出会った素敵なお家!
敷地107坪 建坪41坪 お庭は60坪!
築25年だけどしっかり建てられたお家でまだまだ充分住めます。
我が家からすると大豪邸でございます。
そして世界遺産宮島を望める立地。
今、富士山が世界遺産登録で脚光を浴びていますが、
広島の宮島は昔から神の島として「宮島さん」と呼ばれて
広島の人にとっては特別な意味のある島なんです。
毎日この神々しい宮島、弥山をながめられるのは本当にありがたい。
とても清々しい空気を感じるお家です。
5月末にこのお家を見つけてからは契約やお金の準備や火災保険、引越しの手配、
子供たちの保育園の転園手続き、もろもろ本当にバタバタバタバタ。
未だバタバタが続いております。
7/18に引越し予定ですが大きくなると動かしづらくなるトマトやスイカ君だけ先にお引越し。
元気に生長しておりますが、水遣りなど二重生活をしております。

引越しの7/18前後は少し臨時休業させてもらいます。
ご注文など即対応ができない可能性があるので。
改めて臨時休業の日程はご連絡させていただきますが、
お家の引越し、ごきげん野菜の移転のためしばらくブログ更新はさぼり気味かもしれませんが
この引越しで広いお庭を手に入れて、
いっぱいいっぱい水耕栽培の家庭菜園の実験&情報公開を計画しています。
将来的にはお庭は水耕栽培のオープンガーデンを目指しています。
ちょっと今はバタバタしてブログはさぼり気味ですが、
今後に是非ご期待してご了承ください。

にほんブログ村
ブログ村のランキングに参加しています。
ポチっとしてもらえると励みになります。よろしくお願いします。

お店のホームページにも水耕栽培情報満載です。遊びに来てくださいね。

ホームハイポニカ303型には1リットル肥料のおまけがつきます。
お得ですよ。

ホームハイポニカ601型 春の特別価格実施中

限定販売中のホームハイポニカ402型 17000円(税込・送込)
気にして読んでくださっている方はお気づきかもしれませんが、
店長、このところかなりブログ更新をさぼり気味です。
いったい何をしてるんだ?
実は店長、お家を買うことになりました!
来年の長男小学校入学を前に何とか住む家をと1年以上探していたのです。
●ご主人様の通勤に不便でない
●巨木のトマト栽培ができるような広くて陽当りのいいお庭
●お金の都合
を兼ね合わせると・・・
ない、本当にない。
無謀な条件を並べているからしょうがないけど、
1年探してもない。
そこで視点を変えて広島市からとなりのベットタウン廿日市市に。
そこで出会った素敵なお家!
敷地107坪 建坪41坪 お庭は60坪!
築25年だけどしっかり建てられたお家でまだまだ充分住めます。
我が家からすると大豪邸でございます。
そして世界遺産宮島を望める立地。
今、富士山が世界遺産登録で脚光を浴びていますが、
広島の宮島は昔から神の島として「宮島さん」と呼ばれて
広島の人にとっては特別な意味のある島なんです。
毎日この神々しい宮島、弥山をながめられるのは本当にありがたい。
とても清々しい空気を感じるお家です。
5月末にこのお家を見つけてからは契約やお金の準備や火災保険、引越しの手配、
子供たちの保育園の転園手続き、もろもろ本当にバタバタバタバタ。
未だバタバタが続いております。
7/18に引越し予定ですが大きくなると動かしづらくなるトマトやスイカ君だけ先にお引越し。
元気に生長しておりますが、水遣りなど二重生活をしております。

引越しの7/18前後は少し臨時休業させてもらいます。
ご注文など即対応ができない可能性があるので。
改めて臨時休業の日程はご連絡させていただきますが、
お家の引越し、ごきげん野菜の移転のためしばらくブログ更新はさぼり気味かもしれませんが
この引越しで広いお庭を手に入れて、
いっぱいいっぱい水耕栽培の家庭菜園の実験&情報公開を計画しています。
将来的にはお庭は水耕栽培のオープンガーデンを目指しています。
ちょっと今はバタバタしてブログはさぼり気味ですが、
今後に是非ご期待してご了承ください。

にほんブログ村
ブログ村のランキングに参加しています。
ポチっとしてもらえると励みになります。よろしくお願いします。

お店のホームページにも水耕栽培情報満載です。遊びに来てくださいね。

ホームハイポニカ303型には1リットル肥料のおまけがつきます。
お得ですよ。

ホームハイポニカ601型 春の特別価格実施中

限定販売中のホームハイポニカ402型 17000円(税込・送込)
スポンサーサイト
営業再開
こんにちは。
9/5に第三子を出産し2ヶ月が経過しました。
お祝いのメールやコメント本当にありがとうございました。
赤ん坊は夜中ある程度まとまって寝てくれるようになり、
生活のリズムがとれるようになってきたので
「ごきげん野菜」の営業を再開することにしました。
水耕栽培、家庭菜園の商売としては11月~2月は閑散期。
ぼつぼつ頂くご注文の対応と
11月でも立派に栽培中のお客様のお問合せに
対応していこうと思います。
ネットショップとして商売をする身としては
出産という個人的な都合で休んだり、
対応の遅延の了承をお客様にこうようなことで
無責任さを感じてるのですが、
逆にお客様からは応援のお言葉をいただき有り難い限りです。
矛盾するのですが、
家事・子育て半分で商売をさせてもらっていることで、
このブログのような
ひとつひとつの記事に手間と時間がかかることができています。
普通の企業の従業員ではこのような無駄に時間のかかる作業はできないです。
でも、無駄(?)に時間をかけてもひとつひとつしっかり記事を作ることで、
この2年程で沢山の記事と情報提供ができました。
これからもお問い合わせの電話の後ろで
赤ん坊の泣き声や子供の騒ぐ声が聞こえたり、
ネットショップとしてはいい加減に思われるようなことがあるかもしれませんが、
子育て主婦だからできる事、
子育て主婦だから思いつく観点から
ブログやHPでの情報提供、新商品の検討を行なっていこうと思います。

お休みの間もいろいろと書きたい記事は頭の中に。
少しずつ記事にしていきますのでこれからもよろしくお願いします。
9/5に第三子を出産し2ヶ月が経過しました。
お祝いのメールやコメント本当にありがとうございました。
赤ん坊は夜中ある程度まとまって寝てくれるようになり、
生活のリズムがとれるようになってきたので
「ごきげん野菜」の営業を再開することにしました。
水耕栽培、家庭菜園の商売としては11月~2月は閑散期。
ぼつぼつ頂くご注文の対応と
11月でも立派に栽培中のお客様のお問合せに
対応していこうと思います。
ネットショップとして商売をする身としては
出産という個人的な都合で休んだり、
対応の遅延の了承をお客様にこうようなことで
無責任さを感じてるのですが、
逆にお客様からは応援のお言葉をいただき有り難い限りです。
矛盾するのですが、
家事・子育て半分で商売をさせてもらっていることで、
このブログのような
ひとつひとつの記事に手間と時間がかかることができています。
普通の企業の従業員ではこのような無駄に時間のかかる作業はできないです。
でも、無駄(?)に時間をかけてもひとつひとつしっかり記事を作ることで、
この2年程で沢山の記事と情報提供ができました。
これからもお問い合わせの電話の後ろで
赤ん坊の泣き声や子供の騒ぐ声が聞こえたり、
ネットショップとしてはいい加減に思われるようなことがあるかもしれませんが、
子育て主婦だからできる事、
子育て主婦だから思いつく観点から
ブログやHPでの情報提供、新商品の検討を行なっていこうと思います。

お休みの間もいろいろと書きたい記事は頭の中に。
少しずつ記事にしていきますのでこれからもよろしくお願いします。
生まれました
おかげさまで母子ともに元気にお産を済ませました。
3人目のお産でしたが、二人目が3500gと大きかったので
今回の2700g弱の小さい赤ん坊は本格的な痛みが30分弱で済む超安産でした。
ソフロロジー出産ってご存知ですか?
陣痛の痛みを苦痛ととらえず、赤ん坊と出会うための必要なエネルギーとして
積極的に喜びとしてとらえる考え方。
ヨガのような呼吸法で、いきまず、陣痛の力でできるだけ自然にお産をする出産。
一人目の時から憧れていたのですが、
実際にはそりゃ痛いし、初めての時は今の時点がどの状態か分からない。
何だか分からないうちに終わるお産。
二人目も大きかったので安産だったものの結構苦しんで、
落ち着いた呼吸法なんてできないのが現実でした。
今回3人目にして初めて自分でお産の流れを把握して、
落ち着いて呼吸しながら
いきまず、自然に近い形で思い描いていたお産ができ大満足です。
人生で数回しか経験できない生命の誕生。
とてもいい経験ができました。
いろいろな事に感謝の思いです。
これからは新生児とやんちゃ盛り2人の兄貴の3人の育児が始りまります。
落ち着き次第ショップも再開予定ですが無理せず徐々に進めていく予定です。
今後のスケジュールはまたご連絡させてもらいます。
まずは安産のご報告でした。
3人目のお産でしたが、二人目が3500gと大きかったので
今回の2700g弱の小さい赤ん坊は本格的な痛みが30分弱で済む超安産でした。
ソフロロジー出産ってご存知ですか?
陣痛の痛みを苦痛ととらえず、赤ん坊と出会うための必要なエネルギーとして
積極的に喜びとしてとらえる考え方。
ヨガのような呼吸法で、いきまず、陣痛の力でできるだけ自然にお産をする出産。
一人目の時から憧れていたのですが、
実際にはそりゃ痛いし、初めての時は今の時点がどの状態か分からない。
何だか分からないうちに終わるお産。
二人目も大きかったので安産だったものの結構苦しんで、
落ち着いた呼吸法なんてできないのが現実でした。
今回3人目にして初めて自分でお産の流れを把握して、
落ち着いて呼吸しながら
いきまず、自然に近い形で思い描いていたお産ができ大満足です。
人生で数回しか経験できない生命の誕生。
とてもいい経験ができました。
いろいろな事に感謝の思いです。
これからは新生児とやんちゃ盛り2人の兄貴の3人の育児が始りまります。
落ち着き次第ショップも再開予定ですが無理せず徐々に進めていく予定です。
今後のスケジュールはまたご連絡させてもらいます。
まずは安産のご報告でした。
店長の自然農法・不耕起栽培・無施肥栽培・有機栽培などへの思い
先日、あるブログでの参照サイトとして当店を紹介しているとの連絡を受けました。
お米屋さんの作成されているブログのようで、
家庭菜園を始める方にアドバイスをされているブログです。
家庭菜園 初心者へのアドバイス
嬉しかったのはこのブログで参照サイトとして列挙されている当店以外のサイト。
不耕起栽培 ・・・ http://www.geocities.jp/s_kaoruyama/hukouki/hukouki.html
有機栽培 ・・・ http://www.maff.go.jp/j/jas/jas_kikaku/yuuki.html
無農薬栽培 ・・・ http://www.h3.dion.ne.jp/~muhi/
自然栽培 ・・・ http://www.ruralnet.or.jp/gn/201008/kant.htm
ぼかし肥料 ・・・ http://www.hondanojo.com/embokasi.html
万田酵素 ・・・ http://www.manda.co.jp/
光変換ピンク農法 http://www.pink-agri.com/
そうそうたるサイトで、肩を並べてご紹介いただけるなんて恐れ多いです。
自然栽培はあのりんごの木村さんの話しですよ。
ご存知の方は多いですよね。
でも私が紹介している水耕栽培、ハイポニカ栽培ってこれらの自然農法とか
不耕起栽培なんて真逆だと思いませんか?
自然に還る、自然に任せる。
ハイポニカは人工的環境を作って自然に逆らって育てているじゃないか。
この質問にはまだ未熟な私はうまく上手に説明ができません。
でもハイポニカも環境を整えた後は植物自身の力に任せるんです。
けっして植物を人間が操作しようというおこがましい考えではないのです。
※以下の記事を読んでもらえると少しは伝わるかな?
「ハイポニカって何?植物を信じて見守ること」
ハイポニカで植物の生命力のすごさを感じます。
ですがそれ以上にハイポニカ関われば関わる程、自然の偉大さに気づかざるを得ないのです。
でも、じゃあ、私は不耕起栽培・無施肥栽培・自然栽培をするのか?
それは多くの先駆者もいらっしゃるし、広島の住宅地で子育てをしている私が現実できることではありません。
でも、私はこれらの人とは違い、ハイポニカに関わることができた。
まだまだうまく説明もできないし、完璧じゃないけど、
ハイポニカを反自然と否定するのではなく、生かす事を自分なりに探したい。
そう思っています。
有機栽培、循環型農業、不耕起栽培、無施肥栽培など自然に戻る栽培が本当だと思います。
地球の中にいる以上、地球の様々なものの影響を受け、
お互いに関わり合ってバランスをとって生かしてもらっている。
だから、自然に戻るのが人間もひとつの動物として正しい考え方ですし、
地球で長く人間も生かさせてもらえる方法だと思います。
でも、それなら今ある全ての農業を自然農法に変えられるのでしょうか?
そうすれば確実に人間は地球上から減り、
地球の環境にあっただけの人数になり、自然と調和できるのでしょう。
でも現実的にそれはできないですよね。
なら、今の人口も便利さも保ちながら人間が少しでも地球で生かせてもらえる方法を考える。
そういう知能が人間にはあるはずです。
車がダメだから一切車に乗らないのではなく、ハイブリッドカーやソーラーカーを開発する。
電化製品を一切使わないのではなく、省エネ製品を開発して少しでもエネルギー消費を減らす。
いろいろな方法がありますが、そのひとつにハイポニカも貢献できるのでは?と思っています。
大自然の中では不耕起栽培や循環型農業ができますが、ビル街や住宅地では無理です。
では人のいる人口的な場所では植物の栽培を諦めるのか?
ここでハイポニカが生かされるのでは?と考えています。
サツマイモの屋上緑化でビル街に緑を増やし、ヒートアイランド現象を軽減させること。
ベランダ緑化、緑のカーテンで家庭菜園を楽しみながらクーラーの使用を減らしたり、
少しでも地球上の緑地面積を増やすこと。
また、ハイポニカの栽培を通じて植物の生命の不思議、
つまりは自然の恵みのありがたさに気付いてもらうこと。
ごきげん野菜ではそんなちょっと高尚な思いも含めて、
ホームハイポニカを利用した家庭菜園をお勧めしたいと思っています。
うまく説明できないながらもこんな思いを持ってサイト作成、ブログ作成をしています。
今回、家庭菜園 初心者へのアドバイスさんでそうそうたるサイトと肩を並べてご紹介いただけること、
ちょっとは店長の思いが伝えることができたのかなと嬉しく思っています。
とは言えまだまだまだまだ未熟な私。
これからも勉強して偉そうな理想が現実につながるように頑張りたいと思います。
これからもよろしくお願いいたします。

にほんブログ村
ブログ村のランキングに参加しています。
ポチっとしてもらえると励みになります。よろしくお願いします。
お店のホームページにも水耕栽培情報満載です。遊びに来てくださいね。

ただ今303型に1リットル肥料がつくキャンペーン実施中です。
今がお得ですよ!
自然派防除の商品の販売を始めました。

今ならホームハイポニカ601型にお好きな商品を選んでおまけにつけています。
自然派防除の商品だけでも販売中です。

にほんブログ村
お米屋さんの作成されているブログのようで、
家庭菜園を始める方にアドバイスをされているブログです。
家庭菜園 初心者へのアドバイス
嬉しかったのはこのブログで参照サイトとして列挙されている当店以外のサイト。
不耕起栽培 ・・・ http://www.geocities.jp/s_kaoruyama/hukouki/hukouki.html
有機栽培 ・・・ http://www.maff.go.jp/j/jas/jas_kikaku/yuuki.html
無農薬栽培 ・・・ http://www.h3.dion.ne.jp/~muhi/
自然栽培 ・・・ http://www.ruralnet.or.jp/gn/201008/kant.htm
ぼかし肥料 ・・・ http://www.hondanojo.com/embokasi.html
万田酵素 ・・・ http://www.manda.co.jp/
光変換ピンク農法 http://www.pink-agri.com/
そうそうたるサイトで、肩を並べてご紹介いただけるなんて恐れ多いです。
自然栽培はあのりんごの木村さんの話しですよ。
ご存知の方は多いですよね。
でも私が紹介している水耕栽培、ハイポニカ栽培ってこれらの自然農法とか
不耕起栽培なんて真逆だと思いませんか?
自然に還る、自然に任せる。
ハイポニカは人工的環境を作って自然に逆らって育てているじゃないか。
この質問にはまだ未熟な私はうまく上手に説明ができません。
でもハイポニカも環境を整えた後は植物自身の力に任せるんです。
けっして植物を人間が操作しようというおこがましい考えではないのです。
※以下の記事を読んでもらえると少しは伝わるかな?
「ハイポニカって何?植物を信じて見守ること」
ハイポニカで植物の生命力のすごさを感じます。
ですがそれ以上にハイポニカ関われば関わる程、自然の偉大さに気づかざるを得ないのです。
でも、じゃあ、私は不耕起栽培・無施肥栽培・自然栽培をするのか?
それは多くの先駆者もいらっしゃるし、広島の住宅地で子育てをしている私が現実できることではありません。
でも、私はこれらの人とは違い、ハイポニカに関わることができた。
まだまだうまく説明もできないし、完璧じゃないけど、
ハイポニカを反自然と否定するのではなく、生かす事を自分なりに探したい。
そう思っています。
有機栽培、循環型農業、不耕起栽培、無施肥栽培など自然に戻る栽培が本当だと思います。
地球の中にいる以上、地球の様々なものの影響を受け、
お互いに関わり合ってバランスをとって生かしてもらっている。
だから、自然に戻るのが人間もひとつの動物として正しい考え方ですし、
地球で長く人間も生かさせてもらえる方法だと思います。
でも、それなら今ある全ての農業を自然農法に変えられるのでしょうか?
そうすれば確実に人間は地球上から減り、
地球の環境にあっただけの人数になり、自然と調和できるのでしょう。
でも現実的にそれはできないですよね。
なら、今の人口も便利さも保ちながら人間が少しでも地球で生かせてもらえる方法を考える。
そういう知能が人間にはあるはずです。
車がダメだから一切車に乗らないのではなく、ハイブリッドカーやソーラーカーを開発する。
電化製品を一切使わないのではなく、省エネ製品を開発して少しでもエネルギー消費を減らす。
いろいろな方法がありますが、そのひとつにハイポニカも貢献できるのでは?と思っています。
大自然の中では不耕起栽培や循環型農業ができますが、ビル街や住宅地では無理です。
では人のいる人口的な場所では植物の栽培を諦めるのか?
ここでハイポニカが生かされるのでは?と考えています。
サツマイモの屋上緑化でビル街に緑を増やし、ヒートアイランド現象を軽減させること。
ベランダ緑化、緑のカーテンで家庭菜園を楽しみながらクーラーの使用を減らしたり、
少しでも地球上の緑地面積を増やすこと。
また、ハイポニカの栽培を通じて植物の生命の不思議、
つまりは自然の恵みのありがたさに気付いてもらうこと。
ごきげん野菜ではそんなちょっと高尚な思いも含めて、
ホームハイポニカを利用した家庭菜園をお勧めしたいと思っています。
うまく説明できないながらもこんな思いを持ってサイト作成、ブログ作成をしています。
今回、家庭菜園 初心者へのアドバイスさんでそうそうたるサイトと肩を並べてご紹介いただけること、
ちょっとは店長の思いが伝えることができたのかなと嬉しく思っています。
とは言えまだまだまだまだ未熟な私。
これからも勉強して偉そうな理想が現実につながるように頑張りたいと思います。
これからもよろしくお願いいたします。

にほんブログ村
ブログ村のランキングに参加しています。
ポチっとしてもらえると励みになります。よろしくお願いします。


ただ今303型に1リットル肥料がつくキャンペーン実施中です。
今がお得ですよ!
自然派防除の商品の販売を始めました。

今ならホームハイポニカ601型にお好きな商品を選んでおまけにつけています。
自然派防除の商品だけでも販売中です。

にほんブログ村
ブログを引っ越ししました
過去のブログから新しくfc2ブログに引っ越しをしました。
新しいブログのテンプレートや使い方に手間取って
随分ブログ更新をお休みしていましたが、
また春に向けて水耕栽培の情報満載で更新していきます。
過去の記事は旧ブログにも
新しいブログにも掲載しています。
今後ともご愛顧いただきますようよろしくお願いいたします。
新しいブログのテンプレートや使い方に手間取って
随分ブログ更新をお休みしていましたが、
また春に向けて水耕栽培の情報満載で更新していきます。
過去の記事は旧ブログにも
新しいブログにも掲載しています。
今後ともご愛顧いただきますようよろしくお願いいたします。