ごきげん野菜おすすめミニトマト食べ比べセットプレゼント

ごきげん野菜ではおすすめのミニトマト・トマトの品種をお知らせするために、毎年数種類の品種を育てています。
そして、たくさん採れた時には常連さんやママ友、子ども達に食べ比べアンケートを実施しています。
「おすすめミニトマト7品種を34人に食べ比べアンケートの結果 おいしいの甘いのはどれ?2019年」



いろんな品種を試したいけど、一般の家庭菜園の場ではあれもこれもと栽培するのは難しいですよね。
でも、どれが自分の好みの品種かラベルを見ただけじゃ判断できない。
そこで、今年は新しい取り組みとして、春にホームハイポニカをお買い上げいただいた方に食べ比べセットを無料でプレゼント!
感想を聞かせてもらえると嬉しいです。


最低限700g以上6品種以上を想定しております。
上手く育てば10種類くらいお届けできる予定です。
※画像はイメージです。天候によってお届けできる品種や内容が変わる場合があります。

生育状況は以下をご覧ください。
季節のタイムリーな栽培情報はfacebookで

とまとんが植物の思いを写真とコメントで伝える「とまとんインスタグラム」

水耕栽培でミニトマトを5666ケ収穫 ホームハイポニカMASUCO(マスコ)【とまとんと一緒に水耕栽培】

ホームハイポニカSarah(サラ)で1株から5145ケのミニトマトをとった栽培事例の記事はこちらから
★応募条件
ごきげん野菜ショップより対象商品をご購入の方が対象となります。
商品発送時にキャンペーンコードをお報せします。
複数台お買い求めの方には購入された台数分ご応募が可能です。
※購入されただけでは自動応募になりません。必ず応募フォームよりご応募お願いいたします。
★応募対象商品

ホームハイポニカMASUCO商品の詳細・お買い求めはこちら
ホームハイポニカSarah+商品の詳細・お買い求めはこちら
ホームハイポニカ303商品の詳細・お買い求めはこちら
ホームハイポニカ601果菜ちゃん商品の詳細・お買い求めはこちら
★応募期間
第1回 応募締め切り 令和4年4月30日 お届け:7月下旬 当選数:3名
第2回 応募締め切り 令和4年5月31日 お届け:8月上旬 当選数:3名
第3回 応募締め切り 令和4年6月30日 お届け:8月中旬 当選数:3名
★結果発表
お届け時期に当選者にまずはメールでお知らせいたします。
お受け取り可能な日付をご相談した上で、収穫・梱包・発送いたします。
ブログやSNSで当選者に発送開始をした等のお知らせをしますが、直接の結果発表は当選者にのみに限らせていただきます。
ご了承いただきますようお願いいたします。
★応募に関する注意点
次に該当する場合、応募および賞品受け取り権利が無効となる場合があります。
①応募いただいたメールにメールが届かない場合
②当選のお知らせメールを送信してから5日以上お返事がない場合
※本キャンペーンは、天候変化など栽培上やむを得ない事情により中止または内容が変更となる場合があります。
※賞品のお届け先は日本国内に限らせていただきます。
※送付先の長期不在などで賞品のお届けができない場合は、当選を無効にさせていただく場合があります。
※当選された賞品の交換、換金、返品および当選権利の第三者への譲渡はできません。
※やむを得ない事情により賞品の発送が遅れる場合や、賞品の内容が変更になる場合がございますので予めご了承ください。

※応募には購入された方にのみお知らせするキャンペーンコードが必要となります。
YouTube動画「所さん大変ですよ」で紹介されたトマト女の水耕栽培トマトはその後どれだけ生長している?

ホームハイポニカMASUCOで1株から3271ケのミニトマトをとった栽培事例の記事はこちらから

ホームハイポニカ601型で1株から2224ケのミニトマトをとった栽培事例の記事はこちらから

ホームハイポニカ601型で1株から207本キュウリをとった栽培事例の記事はこちらから

ホームハイポニカ601型で1株から183ヶジャンボピーマンをとった栽培事例の記事はこちらから

ホームハイポニカ303型で2株から18玉の小玉スイカを収穫した栽培事例の記事はこちら
季節のタイムリーな栽培情報はfacebookで

facebookに登録していなくても見ることができますよ。
店長宅の栽培の様子、収穫の様子をタイムリーに掲載しています。
とまとんが植物の思いを写真とコメントで伝える「とまとんインスタグラム」

フォローしてね。

水耕栽培情報満載のお店のホームページも遊びに来てくださいね。

にほんブログ村
ブログ村のランキングに参加しています。
ポチっとしてもらえると励みになります。よろしくお願いします。

水耕栽培 ブログランキングへ
こちらにもポチッとお願いします。
そして困った時にはお気軽にお問い合わせください。

おひとりおひとりの疑問は他の多くのお客様の潜在的な疑問だと思っています。
Q&Aブログで丁寧に説明することで多くの方にもっと水耕栽培を楽しんでいただけるようにしたいと思っています。
ですのでご質問は当店とってとてもありがたい情報です。
是非お気軽にお問い合わせくださいね。
水耕栽培と言っても簡単な自作水耕からハイポニカまでいろいろですから、お迷いの方は以下をご参照ださいね。

ホームハイポニカシリーズの比較はこちら

スポンサーサイト
NHK「所さん大変ですよ」で 水耕栽培トマト女で紹介されます 9/10(木)19:30~放送
今週の木曜日9/10(木)19:30~19:55
取材は6月でしたが、NHKさんってしっかりじっくり取材されて放送まで時間をかけて番組制作されているんですね。
6月の取材時は何とか赤くなりかけて、収穫はじめの時期でしたが、そのトマトも
7/21には
8/5には
8/14には
8/27の根の様子
8月後半でもこれだけ根が白い状態なのは珍しいです。

9/1では
9/2には
9/6までにトータルで4126ケの中玉トマト(Mr.浅野のけっさく)を収穫しています。
トマトを食べる娘も取材を。
調子に乗って私もトマトの帽子を制作して出演しています。
広島の片田舎で楽しんでいる水耕栽培、このブログもこちらの都合で気が向いたら情報発信している程度のいい加減なもので。
少しでも水耕ガーデナーさんのお役に立てているなら本当にうれしいです。

ホームハイポニカ601型で1株から2224ケのミニトマトをとった栽培事例の記事はこちらから

ホームハイポニカSarah(サラ)で1株から5145ケのミニトマトをとった栽培事例の記事はこちらから

ホームハイポニカ601型で1株から207本キュウリをとった栽培事例の記事はこちらから

ホームハイポニカ601型で1株から183ヶジャンボピーマンをとった栽培事例の記事はこちらから

ホームハイポニカ303型で2株から18玉の小玉スイカを収穫した栽培事例の記事はこちら
季節のタイムリーな栽培情報はfacebookで

facebookに登録していなくても見ることができますよ。
店長宅の栽培の様子、収穫の様子をタイムリーに掲載しています。
とまとんが植物の思いを写真とコメントで伝える「とまとんインスタグラム」

フォローしてね。

水耕栽培情報満載のお店のホームページも遊びに来てくださいね。

にほんブログ村
ブログ村のランキングに参加しています。
ポチっとしてもらえると励みになります。よろしくお願いします。

水耕栽培 ブログランキングへ
こちらにもポチッとお願いします。
そして困った時にはお気軽にお問い合わせください。

おひとりおひとりの疑問は他の多くのお客様の潜在的な疑問だと思っています。
Q&Aブログで丁寧に説明することで多くの方にもっと水耕栽培を楽しんでいただけるようにしたいと思っています。
ですのでご質問は当店とってとてもありがたい情報です。
是非お気軽にお問い合わせくださいね。
水耕栽培と言っても簡単な自作水耕からハイポニカまでいろいろですから、お迷いの方は以下をご参照ださいね。

ホームハイポニカシリーズの比較はこちら

在庫処分特別価格 ホームハイポニカSarah(サラ) 24,800→20,000(税別)
ホームハイポニカSarah(サラ)を在庫処分特別価格で販売いたします。

ホームハイポニカSarah 24800円→20000円
ホームハイポニカSarah(サラ)は2015年5月より改良したホームハイポニカSarah+(サラプラス)が販売されました。
カラフルな色が特徴のホームハイポニカSarah(サラ)も継続して販売をしてきましたが、この度残りの在庫を販売して当店での販売は終了することといたしました。
つきましては在庫処分価格とし、
ホームハイポニカSarah 24800円→20000円
といたします。
商品がなくなり次第終了となりますので、お早めにお買い求めください。
改良機種ホームハイポニカSarah+(サラプラス)との違いは以下の商品ページに詳しく記載しております。
ホームハイポニカSarah(サラ)について
改良された分使い勝手がいいのがホームハイポニカSarah+(サラプラス)ですが、ホームハイポニカSarah(サラ)も欠陥品ではなく十分栽培を楽しめる機種です。
尚、ホームハイポニカSarah(サラ)の備品については改良機種ホームハイポニカSarah+(サラプラス)で対応可能です。
「ホームハイポニカSarah 我が家の最高記録 ミニトマト1株から5145ヶ収穫」の記事もご参照くださいね。



にほんブログ村
ブログ村のランキングに参加しています。
ポチっとしてもらえると励みになります。よろしくお願いします。

水耕栽培 ブログランキングへ
こちらにもポチッとお願いします。
季節のタイムリーな栽培情報はfacebookで

facebookに登録していなくても見ることができますよ。
店長宅の栽培の様子、収穫の様子をタイムリーに掲載しています。
とまとんが植物の思いを写真とコメントで伝える「とまとんインスタグラム」

フォローしてね。

水耕栽培情報満載のお店のホームページも遊びに来てくださいね。
ホームハイポニカシリーズの比較はこちら

ホームハイポニカSarah 24800円→20000円
ホームハイポニカSarah(サラ)は2015年5月より改良したホームハイポニカSarah+(サラプラス)が販売されました。
カラフルな色が特徴のホームハイポニカSarah(サラ)も継続して販売をしてきましたが、この度残りの在庫を販売して当店での販売は終了することといたしました。
つきましては在庫処分価格とし、
ホームハイポニカSarah 24800円→20000円
といたします。
商品がなくなり次第終了となりますので、お早めにお買い求めください。
改良機種ホームハイポニカSarah+(サラプラス)との違いは以下の商品ページに詳しく記載しております。
ホームハイポニカSarah(サラ)について
改良された分使い勝手がいいのがホームハイポニカSarah+(サラプラス)ですが、ホームハイポニカSarah(サラ)も欠陥品ではなく十分栽培を楽しめる機種です。
尚、ホームハイポニカSarah(サラ)の備品については改良機種ホームハイポニカSarah+(サラプラス)で対応可能です。
「ホームハイポニカSarah 我が家の最高記録 ミニトマト1株から5145ヶ収穫」の記事もご参照くださいね。



にほんブログ村
ブログ村のランキングに参加しています。
ポチっとしてもらえると励みになります。よろしくお願いします。

水耕栽培 ブログランキングへ
こちらにもポチッとお願いします。
季節のタイムリーな栽培情報はfacebookで

facebookに登録していなくても見ることができますよ。
店長宅の栽培の様子、収穫の様子をタイムリーに掲載しています。
とまとんが植物の思いを写真とコメントで伝える「とまとんインスタグラム」

フォローしてね。

水耕栽培情報満載のお店のホームページも遊びに来てくださいね。
ホームハイポニカシリーズの比較はこちら

中古農業用栽培槽のご紹介
早速希望者から連絡が入り、無事希望の方の手に渡りました。
ありがとうございます。
当店より農業用栽培槽ビッグタイプ(H-15型)を2枚お買い求めいただいた香川県の草野様より都合によりこの栽培槽を使わなくなったのでどなたか必要な方に中古品として購入してもらえないかとご相談を受けました。
栽培槽、2枚の内1枚は室内で蛍光灯下で1ヶ月程度使用、もう1枚はビニールハウス内で2ヶ月程度使用したものです。
特に室内使用したものは新品に近い状態です。
備品としてジャバラパッキン2本 農業用水位調節管2本もついています。



農業用栽培槽ビッグタイプ(H-15型)
当店での販売価格 39000+300+650円(税抜き・送料込)×2セット=79900円
→ 中古品として2セットで39000円(税込・送料込)※北海道・沖縄・離島は除く
当店はご紹介のみとさせていただきます。
ご希望の方はまずは当店にご連絡ください。
ごきげん野菜 店長 大喜多悦子
「農業用栽培槽中古品について」とご連絡ください。
メールアドレス tomato@gokigen-yasai.com
電話 0829-30-8818
草野様に当方より連絡をとり、ご連絡先をお知らせし、その後はお支払い方法や発送日など草野様と直接やりとりしていただきます。
新品に近くまだまだ利用できるものですが、使用しない人にとっては大きな粗大ゴミになります。
ぜひ、ご希望の方が現れてご利用いただければ幸いです。
ご連絡お待ちしております。
ありがとうございます。
当店より農業用栽培槽ビッグタイプ(H-15型)を2枚お買い求めいただいた香川県の草野様より都合によりこの栽培槽を使わなくなったのでどなたか必要な方に中古品として購入してもらえないかとご相談を受けました。
栽培槽、2枚の内1枚は室内で蛍光灯下で1ヶ月程度使用、もう1枚はビニールハウス内で2ヶ月程度使用したものです。
特に室内使用したものは新品に近い状態です。
備品としてジャバラパッキン2本 農業用水位調節管2本もついています。



農業用栽培槽ビッグタイプ(H-15型)
当店での販売価格 39000+300+650円(税抜き・送料込)×2セット=79900円
→ 中古品として2セットで39000円(税込・送料込)※北海道・沖縄・離島は除く
当店はご紹介のみとさせていただきます。
ごきげん野菜 店長 大喜多悦子
「農業用栽培槽中古品について」とご連絡ください。
メールアドレス tomato@gokigen-yasai.com
電話 0829-30-8818
草野様に当方より連絡をとり、ご連絡先をお知らせし、その後はお支払い方法や発送日など草野様と直接やりとりしていただきます。
新品に近くまだまだ利用できるものですが、使用しない人にとっては大きな粗大ゴミになります。
ぜひ、ご希望の方が現れてご利用いただければ幸いです。
ご連絡お待ちしております。
ミニトマトの無人販売始めました
広島は未明から大雨。
昨日収穫ができなかったので沢山割れているのでは?とやみ間に収穫。



するとほとんど割れがありませんでした。
でも、総数331個のミニトマトたち。

自宅で食べきれる量を栽培すればいいのですが、比較実験をしている結果、どうしても一度にたくさん採れてしまいます。
もう我が家で食べきれる量ではありません。
しかもまた明日も収穫できる。
以前から計画していたのですが予定を早めて自宅の駐車場でミニトマトの無人販売をすることにしました。

200g以上入りで1袋100円で販売しています。

★完熟での収穫です
★化学農薬は使っていません。
使っているのは納豆菌や食品成分由来の農薬のみ
詳しくはこちら
★息子たち(小1・年中)のお手伝いも兼ねています
割れ玉はないように注意していますが、時間の経過とともに割れてしまうことも。
息子が袋詰めしているので不注意で割れ玉が入ることも。
最終チェックはしていますが、200g以上ですので多い少ないがあります(多いのはラッキーと思ってください)。
ヘタが取れたのや、少々の傷もあります。
定期的な販売はできません。たくさん取れて袋詰めなどの作業ができた時のみの不定期販売です。
以上のような訳あり販売ですので一般市場価格よりは安価で販売しているつもりです。
ご了解いただける方に美味しく喜んでいただければ嬉しいです。
販売日にはfacebookでご連絡いたします。

facebookに登録していなくても見ることができますよ。
店長宅の栽培の様子、収穫の様子も掲載しています。
当店へのアクセスはこちら
お店やさんごっこのように楽しみにしている息子たち。
ですが我が家の前はあまり交通量もなく、多分本日は全く売れないでしょう。
遊びながら客引きをしようと待ち構えている息子たちでしたが、同級生のおじいちゃんとお会いしてお爺ちゃんの畑のミョウガと物々交換しました。

昼食は素麺に決定しました。
売れ残りはお友達のお宅に無料配布する計画です。
お代をいただく限りは遊びではないことを小1の息子に伝え、これからの夏休みのお手伝い、社会勉強も兼ねています。
どうすればお客さんが来てくれるか?
お客さんにどうすれば喜んでもらえるか?
取れすぎた野菜を無駄にせず、子供たちに少し社会勉強もさせてやれればと思っています。
いろいろと不備もあるかもしれませんがご了承いただける方にご利用いただければ嬉しいです。

にほんブログ村
ブログ村のランキングに参加しています。
ポチっとしてもらえると励みになります。よろしくお願いします。

水耕栽培 ブログランキングへ
こちらにもポチッとお願いします。
昨日収穫ができなかったので沢山割れているのでは?とやみ間に収穫。



するとほとんど割れがありませんでした。
でも、総数331個のミニトマトたち。

自宅で食べきれる量を栽培すればいいのですが、比較実験をしている結果、どうしても一度にたくさん採れてしまいます。
もう我が家で食べきれる量ではありません。
しかもまた明日も収穫できる。
以前から計画していたのですが予定を早めて自宅の駐車場でミニトマトの無人販売をすることにしました。


200g以上入りで1袋100円で販売しています。

★完熟での収穫です
★化学農薬は使っていません。
使っているのは納豆菌や食品成分由来の農薬のみ
詳しくはこちら
★息子たち(小1・年中)のお手伝いも兼ねています
割れ玉はないように注意していますが、時間の経過とともに割れてしまうことも。
息子が袋詰めしているので不注意で割れ玉が入ることも。
最終チェックはしていますが、200g以上ですので多い少ないがあります(多いのはラッキーと思ってください)。
ヘタが取れたのや、少々の傷もあります。
定期的な販売はできません。たくさん取れて袋詰めなどの作業ができた時のみの不定期販売です。
以上のような訳あり販売ですので一般市場価格よりは安価で販売しているつもりです。
ご了解いただける方に美味しく喜んでいただければ嬉しいです。
販売日にはfacebookでご連絡いたします。

facebookに登録していなくても見ることができますよ。
店長宅の栽培の様子、収穫の様子も掲載しています。
当店へのアクセスはこちら
お店やさんごっこのように楽しみにしている息子たち。
ですが我が家の前はあまり交通量もなく、多分本日は全く売れないでしょう。
遊びながら客引きをしようと待ち構えている息子たちでしたが、同級生のおじいちゃんとお会いしてお爺ちゃんの畑のミョウガと物々交換しました。

昼食は素麺に決定しました。
売れ残りはお友達のお宅に無料配布する計画です。
お代をいただく限りは遊びではないことを小1の息子に伝え、これからの夏休みのお手伝い、社会勉強も兼ねています。
どうすればお客さんが来てくれるか?
お客さんにどうすれば喜んでもらえるか?
取れすぎた野菜を無駄にせず、子供たちに少し社会勉強もさせてやれればと思っています。
いろいろと不備もあるかもしれませんがご了承いただける方にご利用いただければ嬉しいです。

にほんブログ村
ブログ村のランキングに参加しています。
ポチっとしてもらえると励みになります。よろしくお願いします。

水耕栽培 ブログランキングへ
こちらにもポチッとお願いします。