fc2ブログ

生長点の色がおかしい 家庭菜園の水耕栽培での対処方法

これはトマトの生長点の葉色が急に悪くなった症状です。
CIMG8304_Re.jpg

生長点以外の葉は緑色なのに、若い生長点の葉が薄い黄緑色になっています。

原因は何か?
いろいろな要因があるので断定はできませんが、
①肥料の欠乏(肥料が入ってない、減っている)
②肥料はあるが、バランスが崩れている
③肥料はあるが、根が弱って必要な肥料分が吸えなくなっている。
④肥料はあるが、pHのバランスが崩れ必要な肥料分が吸えなくなっている。
⑤肥料もあるし、根も元気だが、急な気象変化に対応できず、必要な肥料が吸えていない。

こうなってしまったら、とりあえずは液肥を更新してしまいましょう。
何が原因かを突き詰めるよりも、原因が不明でも液肥を更新することは悪いことではないので、まずはそう対応するのが簡単です。

以下の記事も参考になるのでご確認ください。
「液肥更新(交換)の良い効果と注意した方がいいこと」
「水耕栽培のpH調整」

9月14日の様子
CIMG8304_Re.jpg
CIMG8305_Re.jpg
液肥更新して、肥料も少し多めに入れました。

2週間後の9月28日の様子
CIMG8415_Re.jpg

更に10月3日の様子
CIMG8560_Re.jpg
CIMG8559_Re.jpg
すっかり元気になりました。

液肥を更新して、1週間後も症状が改善されず、逆に増えてるようであれば、別に原因があるかもしれません。
トマトの場合、黄化葉巻ウィルス病という病気もあります。
他にもいろいろな病害虫がありますので、写真付きで当店にメールでご相談いただければと思います。
そして困った時にはお気軽にお問い合わせください。
saport.gif
おひとりおひとりの疑問は他の多くのお客様の潜在的な疑問だと思っています。
Q&Aブログで丁寧に説明することで多くの方にもっと水耕栽培を楽しんでいただけるようにしたいと思っています。
ですのでご質問は当店とってとてもありがたい情報です。
是非お気軽にお問い合わせくださいね。

ミニトマトの水耕栽培
ホーム
ハイポニカ601型で1株から2224ケのミニトマトをとった栽培事例の記事はこちらから

ミニトマトの水耕栽培
ホーム
ハイポニカSarah(サラ)で1株から5145ケのミニトマトをとった栽培事例の記事はこちらから

きゅうりの水耕栽培
ホーム
ハイポニカ601型で1株から207本キュウリをとった栽培事例の記事はこちらから

ジャンボピーマンの水耕栽培
ホーム
ハイポニカ601型で1株から183ヶジャンボピーマンをとった栽培事例の記事はこちらから

小玉スイカの水耕栽培
ホーム
ハイポニカ303型で2株から18玉の小玉スイカを収穫した栽培事例の記事はこちら


季節のタイムリーな栽培情報はfacebookで

facebookに登録していなくても見ることができますよ。
店長宅の栽培の様子、収穫の様子をタイムリーに掲載しています。

とまとんが植物の思いを写真とコメントで伝える「とまとんインスタグラム」
instalogo01.gif
フォローしてね。

水耕栽培ごきげん野菜に来てね
水耕栽培情報満載のお店のホームページも遊びに来てくださいね。


にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村
ブログ村のランキングに参加しています。
ポチっとしてもらえると励みになります。よろしくお願いします。

水耕栽培 ブログランキングへ
こちらにもポチッとお願いします。

水耕栽培と言っても簡単な自作水耕からハイポニカまでいろいろですから、お迷いの方は以下をご参照ださいね。



ホームハイポニカシリーズの比較はこちら
ホームハイポニカの比較.gif



スポンサーサイト



tag : ハイポニカ水耕栽培

2018-11-14 : 肥料・養液に関する疑問質問 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

肥料ってどのくらい必要?ミニトマト4122ヶの場合

「たくさんトマトが取れるのはわかるけど、その場合どのくらい肥料がいるの?」

そんなご質問をいただきます。
今回は前々回紹介した「ホームハイポニカSarah(サラ)402型我が家の最高記録。ミニトマト4122ヶ」の時の肥料投入量を計算してみました。
P1050069_R.jpg

4000minihiryo1.gif

上記のように肥料は2910ccでした。
3リットル弱です。

この場合の肥料の投入方法はECメーターで測定して不足した肥料を入れました。
※その方法は詳しくはこちら
「ECメーターを利用した肥料の投入方法」

通常の肥料調整の方法の場合、肥料使用量は変わってくるかもしれません。
「肥料の濃度の調整 肥料の追加方法」

また、その年の天候によっても変わってくるのでこの量は参考量としてください。

でも、4リットル肥料が6480円なので3リットルは3240円。
肥料だけで言えば ミニトマト1ケ0.78円です。
3240円÷4122ヶ=0.78円

ハイポニカ肥料500ml 水耕肥料
ハイポニカ肥料についてはこちらから


今回利用したホームハイポニカ402型は、後継機種ホームハイポニカSarah Sarah+ で同等の栽培が可能です。

sarahbanner01.gifsarahpbanner01.gif
記事の続きには4122ヶ収穫の栽培経緯を掲載しています。
見たい方はこちら。
tuduki.gif


にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村
ブログ村のランキングに参加しています。
ポチっとしてもらえると励みになります。よろしくお願いします。

水耕栽培 ブログランキングへ
こちらにもポチッとお願いします。

季節のタイムリーな栽培情報はfacebookで

facebookに登録していなくても見ることができますよ。
店長宅の栽培の様子、収穫の様子をタイムリーに掲載しています。

続きを読む

2016-03-29 : 肥料・養液に関する疑問質問 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

ペンタガーデンの希釈液が変色することについて

ペンタガーデンの希釈液が変色することについてお問い合わせがありました。

「ハイポニカ肥料とともにペンタガーデンを希釈してペットボトルに入れて保管しているのですが、普段は薄い黄色なのですが濃い黄色に変色することがあります。問題ないでしょうか。」
「ハイポニカ肥料とペンタガーデンを希釈して保管しておくと白濁することがあります。問題ありませんか?」


ペンタガーデンはコスモ石油が開発した光合成の効率をUPさせてくれるアミノ酸ALA配合の肥料です。
ペンタガーデンについて詳しくはこちら
pentapro3.gif
pentaval3.gif


このような質問があったので以前当方でも試験してみたことがあります。
また、メーカーであるコスモALA株式会社に問い合わせをしてみました。

記事の続きに詳しい試験やメーカーの見解を記載しております。詳細はこちら。
tuduki.gif


にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村
ブログ村のランキングに参加しています。
ポチっとしてもらえると励みになります。よろしくお願いします。

水耕栽培 ブログランキングへ
こちらにもポチッとお願いします。

季節のタイムリーな栽培情報はfacebookで

facebookに登録していなくても見ることができますよ。
店長宅の栽培の様子、収穫の様子をタイムリーに掲載しています。

続きを読む

2014-06-05 : 肥料・養液に関する疑問質問 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

水耕栽培の肥料濃度 薄すぎて問題になるのは?

水耕栽培の肥料濃度について。
「水耕栽培の肥料濃度 EC??ms/cmがいいの?」
「水耕栽培の肥料濃度 濃すぎて問題になるのは?」
以上の記事を以前に記載して続編で「薄すぎて問題になるのは?」を作るつもりがすっかり忘れたままになっていました。
今回はその続編。
薄すぎて問題になることについて記事にしてみました。

記事の続きを見たい方はこちら。
tuduki.gif


にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村
ブログ村のランキングに参加しています。
ポチっとしてもらえると励みになります。よろしくお願いします。

水耕栽培 ブログランキングへ
こちらにもポチッとお願いします。

続きを読む

2014-01-31 : 肥料・養液に関する疑問質問 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :

水耕栽培の野菜、妊婦に大丈夫?

こんなご質問をいただきました。

「妊娠中にハイポニカの肥料だけで育てたトマトを毎日食べることは問題ないですか?
妊娠中だも、普通だと気にしなくてもいい、マグロの水銀やヒジキの砒素、肝のビタミンAなど、取りすぎに気をつけないといけないことが沢山あるとききました。
そのため、毎日化学肥料のみで育った水耕栽培のトマトを食べるって、普通より気にするべきところなのかしら?と、気になりました。
疑っているようで不快にさせてしまったら申し訳ありません。
よろしくお願いします。」


tentyou04.gif

まずはおめでとうございます。
赤ちゃんの誕生、楽しみですね。
それと不快だなんてとんでもない。
妊娠するといろいろな情報があって不安ですよね。
自分の情報不足で自分が病気になるならまだ諦めがつきますが、
自分の選択が子供に影響するかと思うと慎重になる気持ち、とても分かります。

今回の記事は
一般的に言われている情報について
★化学肥料について
★硝酸態窒素について

それとハイポニカトマトを食べまくっている
★店長の妊婦体験
を記事にさせてもらいます。
tentyou05

詳しくは続きをご覧くださいね。

にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村
ブログ村のランキングに参加しています。
ポチっとしてもらえると励みになります。よろしくお願いします。

水耕栽培ごきげん野菜に来てね
お店のホームページにも水耕栽培情報満載です。遊びに来てくださいね。

続きを読む

2013-05-16 : 肥料・養液に関する疑問質問 : コメント : 1 : トラックバック : 0 :
ホーム  次のページ »

検索フォーム

ブログ村掲載中

ランキングに参加しています ポチっと押してもらえるとポイントになるので励みになります。 参考になった方は是非ポチっとお願いします。

プロフィール

ごきげん店長

Author:ごきげん店長
水耕栽培ハイポニカの元社員。結婚退職後、家庭で楽しむ水耕栽培を紹介するネットショップ「ごきげん野菜」を開店。日々お客様にお答えしている栽培の疑問質問をブログ形式で紹介しています。

ごきげん野菜ではもっと気軽にご家庭で水耕栽培を楽しんでいただけるよう家庭で楽しむ水耕栽培情報、皆さんの困ったや疑問にお答えしています。
お店のホームページには水耕情報満載。
http://www.gokigen-yasai.com/
お店にもぜひ遊びにいらしてください。

季節のタイムリーな栽培情報はfacebookで

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

QRコード

QR