肥料が不足するとどうなる?
例えば
「大雨で水耕装置から雨が溢れて肥料が薄まったのでは?」
「毎回500倍に薄めて入れるだけで肥料は足りているの?」
など肥料の過不足に関するご質問はよくあります。
雨の場合、「少々薄まっても大丈夫ですよ。」とお答えしています。
※雨の事例はこちらの記事をご参照ください
「雨で水耕栽培の液肥が薄まる 対応は?」
また、「葉色が薄くならない限り大丈夫ですよ。」と肥料の不足についてはお答えしています。
でも「葉色が薄くなるって?どんな具合?」
そんな疑問が出てきますよね。
今回は店長が意図せずして失敗して無肥料で育ててしまった事例です。
全く肥料がないとこんな風になります。
でも肥料さえ入れれば復活します。
店長の失敗をご参照ください。
4/12 トウモロコシの土苗を購入してきて定植しました。


4/23 肥料を入れたつもりで育てていたら葉色がおかしい。
つまり10日間も無肥料で育ったトウモロコシです。


4/27 4/23に無肥料だったことに気付いて肥料を入れてから4日です。
徐々に葉色が回復してきています。


一度薄くなった葉は葉色が濃くなることはありませんが、
新しく出てくる葉が元気な緑色になります。
5/1 全体に元気に育っています。

※定植から抜けたあるのは枯れたとかダメになったんじゃないですよ。
多すぎるので間引いただけです。
このように、例え肥料が全くなかった状態になっても枯れる訳ではありません。
こんなに葉色が悪くなれば誰だっておかしいって気付きますよね。
もちろん肥料不足だった時間は生長も悪くなるし、回復にも時間はかかりますが、
でも、そんな段階になってから肥料を追加したって間に合うんです。
だから逆に言うと肥料がなくなるのではと気にして肥料を入れすぎる方が心配で、
肥料の不足は育っていれば肥料があると思って大丈夫なんです。
でも、規定どおりには肥料を入れてくださいね。
けっして肥料がない状態や不足している状態がいい訳ではありませんので。
肥料をケチって葉色が悪くなるまで肥料を入れないなんてことはしないでくださいね。
店長の失敗、皆様の参考になれば幸いです。

にほんブログ村
ブログ村のランキングに参加しています。
ポチっとしてもらえると励みになります。よろしくお願いします。

この商品で育てたトウモロコシです。
使い方や栽培で困った時は店長にお気軽にご相談くださいね。
お店のホームページにも水耕栽培情報満載です。遊びに来てくださいね。
苗を定植する場合、最初は根を出すために肥料を入れずに根が伸びてから肥料をいれます。
※土の苗を定植する方法はこちらのページを参照してください。
「苗を水耕装置に定植しよう」
「苗の定植 新しい根ってどうなの?」
「大雨で水耕装置から雨が溢れて肥料が薄まったのでは?」
「毎回500倍に薄めて入れるだけで肥料は足りているの?」
など肥料の過不足に関するご質問はよくあります。
雨の場合、「少々薄まっても大丈夫ですよ。」とお答えしています。
※雨の事例はこちらの記事をご参照ください
「雨で水耕栽培の液肥が薄まる 対応は?」
また、「葉色が薄くならない限り大丈夫ですよ。」と肥料の不足についてはお答えしています。
でも「葉色が薄くなるって?どんな具合?」
そんな疑問が出てきますよね。
今回は店長が意図せずして失敗して無肥料で育ててしまった事例です。
全く肥料がないとこんな風になります。
でも肥料さえ入れれば復活します。
店長の失敗をご参照ください。
4/12 トウモロコシの土苗を購入してきて定植しました。


4/23 肥料を入れたつもりで育てていたら葉色がおかしい。
つまり10日間も無肥料で育ったトウモロコシです。


4/27 4/23に無肥料だったことに気付いて肥料を入れてから4日です。
徐々に葉色が回復してきています。


一度薄くなった葉は葉色が濃くなることはありませんが、
新しく出てくる葉が元気な緑色になります。
5/1 全体に元気に育っています。

※定植から抜けたあるのは枯れたとかダメになったんじゃないですよ。
多すぎるので間引いただけです。
このように、例え肥料が全くなかった状態になっても枯れる訳ではありません。
こんなに葉色が悪くなれば誰だっておかしいって気付きますよね。
もちろん肥料不足だった時間は生長も悪くなるし、回復にも時間はかかりますが、
でも、そんな段階になってから肥料を追加したって間に合うんです。
だから逆に言うと肥料がなくなるのではと気にして肥料を入れすぎる方が心配で、
肥料の不足は育っていれば肥料があると思って大丈夫なんです。
でも、規定どおりには肥料を入れてくださいね。
けっして肥料がない状態や不足している状態がいい訳ではありませんので。
肥料をケチって葉色が悪くなるまで肥料を入れないなんてことはしないでくださいね。
店長の失敗、皆様の参考になれば幸いです。

にほんブログ村
ブログ村のランキングに参加しています。
ポチっとしてもらえると励みになります。よろしくお願いします。

この商品で育てたトウモロコシです。
使い方や栽培で困った時は店長にお気軽にご相談くださいね。

苗を定植する場合、最初は根を出すために肥料を入れずに根が伸びてから肥料をいれます。
※土の苗を定植する方法はこちらのページを参照してください。
「苗を水耕装置に定植しよう」
「苗の定植 新しい根ってどうなの?」
スポンサーサイト
コメントの投稿