fc2ブログ

ミニトマト初収穫 アイコはゆっくり待って採るとおいしいよ!

本日、ミニトマトのアイコを初収穫しました。

CIMG7002.jpg

とれ始めのトマトは大きいです。
巨大アイコでしょう?

4/12に苗を買ってきて定植したものです。
定植時の様子。
CIMG6340.jpg

4月は比較的寒かったのですが順調に生長しこんなに育ちました。
あんな小さい苗が2ヶ月でこんなに大きくなったよ。
6/15の様子。
CIMG7036.jpg
※正確には手前に3/16に種まきしたネネもあります。
「早期播種で栽培するのと4月に苗を購入した苗で栽培するのとどっちいい?」は次回の記事で。

アイコは細長いプラム型のミニトマト。
甘いと評判のミニトマトですが、
甘い理由のひとつはこのプラム型に秘密があります。

プラム型って普通の丸いミニトマトより割れにくい傾向があります。
割れにくいってことは赤くなるまでじっくり樹においておけるってこと。
赤くなったら早くとりたいところですが、
しっかり赤くなるまで待ってくださいね。
その方がおいしくなりますよ。

うちでも6/11にはこのように赤くなっていて子供たちはとりたがったのですが我慢我慢。
CIMG6961.jpg
本当はもっとおいておきたかったのですが、本日待ちきれない長男が収穫しちゃいました。
※ミニトマトの白い跡はイオウフロアブルという薬剤の散布跡です。
毎年困らされているトマトサビダニの予防に散布しています。
有機栽培でも使用許可の出ている比較的優しい薬剤です。
お薦めできる結果が出たらまたご報告いたしますね。

にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村
ブログ村のランキングに参加しています。
ポチっとしてもらえると励みになります。よろしくお願いします。

水耕栽培ごきげん野菜に来てねお店のホームページにも水耕栽培情報満載です。遊びに来てくださいね。

midoricamp14.gif
ただ今303型に1リットル肥料がつくキャンペーン実施中です。
今がお得ですよ!


自然派防除の商品の販売を始めました。
sizencamp8.gif
今ならホームハイポニカ601型にお好きな商品を選んでおまけにつけています。
自然派防除の商品だけでも販売中です。

にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



2012-06-15 : トマト・ミニトマト : コメント : 0 : トラックバック : 0 :
コメントの投稿
非公開コメント

« next  ホーム  prev »

検索フォーム

ブログ村掲載中

ランキングに参加しています ポチっと押してもらえるとポイントになるので励みになります。 参考になった方は是非ポチっとお願いします。

プロフィール

ごきげん店長

Author:ごきげん店長
水耕栽培ハイポニカの元社員。結婚退職後、家庭で楽しむ水耕栽培を紹介するネットショップ「ごきげん野菜」を開店。日々お客様にお答えしている栽培の疑問質問をブログ形式で紹介しています。

ごきげん野菜ではもっと気軽にご家庭で水耕栽培を楽しんでいただけるよう家庭で楽しむ水耕栽培情報、皆さんの困ったや疑問にお答えしています。
お店のホームページには水耕情報満載。
http://www.gokigen-yasai.com/
お店にもぜひ遊びにいらしてください。

季節のタイムリーな栽培情報はfacebookで

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

QRコード

QR