fc2ブログ

3月早期播種と4月購入苗で始めるのどっちがいい?

はじめに。
この記事の内容は比較した品種が違うので単純比較できませんのであくまで参考まで。
種まきは「ネネ」。
購入苗は「アイコ」です。

ビニルハウスを使ってちょっとでも早く種まきをして早く育て始めるのがいいか?
苗の販売が始まってから苗を定植するのがいいか?
どっちが早いんだろう?
そんな疑問や質問がありました。
なのでちょっと試してみましたよ。

今年は3月寒かったですよね。
なので例年より種まきが遅くなりました。
3/16にお家の中で種まきをして、
3/27に屋外のビニルハウスに定植。
CIMG6249.jpg

CIMG6250.jpg

苗の購入も3月が寒かったために園芸店への入荷は遅く、
4月前半には販売されていなくて4月中旬に購入しました。
CIMG6340.jpg
その時の種まき苗はこんな状態です。
CIMG6343.jpg
苗農家さんが温室で育てている苗の方が当然大きく、
定植時にはこれだけ差があります。

そして4/27には苗から(アイコ)が初開花。
CIMG6489.jpg
CIMG6488.jpg

遅れること2週間、5/10種から(ネネ)が初開花。
CIMG6638.jpg

そして6/11に苗から(アイコ)は色づき始めました。
CIMG6961.jpg

遅れること4日、種から(ネネ)が色づき始めました。
CIMG7025.jpg

品種による違いもあるのですが、開花が2週間違っても開花した時期が寒いと、
色づき始めるまでの日数は全然違ってきます。
ミニトマトやトマトの色づきについてこちらの記事をご参照ください。
「トマト・ミニトマトの着色 いつ赤くなる?」

表にしてみるとこんな感じ。
tanenaehikaku1.gif

収穫はあまり時期が変わりませんでしたが、
枝葉の大きさは随分ちがいます。
苗から(アイコ)は窓辺を覆う背丈に。
でも種から(ネネ)は2/3の背丈です。
tanenaehikaku2.gif

これもアイコは少し節間が長い品種なので単純比較ができないんですけどね。
でも、少しでも早く窓辺を覆いたい緑のカーテン目的なら4月に苗を購入する方がよさそうです。
種まきや早くから準備する手間もいりませんしね。

だけど種からって本当にかわいい。
種から早期播種して栽培しても苗からの栽培とこれくらいしか違いわないですよ。
楽しみたい方は是非種からで。

にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村
ブログ村のランキングに参加しています。
ポチっとしてもらえると励みになります。よろしくお願いします。

水耕栽培ごきげん野菜に来てねお店のホームページにも水耕栽培情報満載です。遊びに来てくださいね。

midoricamp14.gif
ただ今303型に1リットル肥料がつくキャンペーン実施中です。
今がお得ですよ!


自然派防除の商品の販売を始めました。
sizencamp8.gif
今ならホームハイポニカ601型にお好きな商品を選んでおまけにつけています。
自然派防除の商品だけでも販売中です。

にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



2012-06-15 : トマト・ミニトマト : コメント : 0 : トラックバック : 0 :
コメントの投稿
非公開コメント

« next  ホーム  prev »

検索フォーム

ブログ村掲載中

ランキングに参加しています ポチっと押してもらえるとポイントになるので励みになります。 参考になった方は是非ポチっとお願いします。

プロフィール

ごきげん店長

Author:ごきげん店長
水耕栽培ハイポニカの元社員。結婚退職後、家庭で楽しむ水耕栽培を紹介するネットショップ「ごきげん野菜」を開店。日々お客様にお答えしている栽培の疑問質問をブログ形式で紹介しています。

ごきげん野菜ではもっと気軽にご家庭で水耕栽培を楽しんでいただけるよう家庭で楽しむ水耕栽培情報、皆さんの困ったや疑問にお答えしています。
お店のホームページには水耕情報満載。
http://www.gokigen-yasai.com/
お店にもぜひ遊びにいらしてください。

季節のタイムリーな栽培情報はfacebookで

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

QRコード

QR