fc2ブログ

室内窓際で大玉トマト大収穫! 長野県バロンさんの事例

こんな大成功事例のお知らせをいただいたのでご紹介。

昨年9月から長野県のバロンさんが栽培したホーム桃太郎の栽培事例です。
お家の中で窓際栽培。
トマオくん1
室内でもどーんとこんなに旺盛に育っています。

トマオくん3
赤い実もたくさん!
トマオくん2
「最初の1つ目を収穫できたのが2013年1月で(最初は肉質がモソモソしていました)、
その後はちょこちょこと収穫して楽しませてもらっています。(1月より肉質も甘みも良くなってきました!)」

とのこと。室内で栽培されても窓辺の光を前面に浴びて甘くて美味しく育っているんですね。

バロンさんのブログで栽培開始からの様子が紹介されています。
「バロン日記」

店長自身、窓辺での栽培はミニトマトしか経験がありません。
ミニトマトに比べ大玉トマトは実を大きく太らせるために沢山の光が必要になります。
また、実が太ったとしても、「美味しく甘く」となるとやっぱりお天道様次第。

やってみたい気持ちはあってもそれに見合う場所がない。

経験がない以上、「光が多い窓辺なら大玉トマトもできますよ!」とは言えずにいました。
ですがバロンさんから素敵なご連絡。
こんなに元気に、それに美味しく育ってる!
ご紹介したくなって承諾を得て記事にさせてもらいました。

バロンさんはこのトマトを「トマオ君」と表現されています。
ご家族の愛情を感じますよね。

「今回初めてチャレンジして、少しばかり要領が分かったといいますか、
次回はこんなところを工夫しようと気づいた部分がありました。
我が家のトマオ君は観葉植物も兼ねていまして(笑)
遊びにいらっしゃる方、皆さん驚かれます。なんだ、この大きな植物は!?って。
そしてトマトを差し上げた方は、自分でもやってみたいと言われます。
少しずつでも、ハイポニカの輪が広がって行くと良いですね。」


本当に嬉しいお言葉。
店長の「ごきげん野菜(家庭用水耕栽培キット販売ネットショップ)」開設の思い。
「ホームハイポニカでごきげんな野菜を育てて食卓に並べたら家族もごきげんになる!
そんな楽しい家庭菜園をお客様にご提案して、世の中にごきげんな家庭を増やしたい。
そんな家庭が増えたら世の中がもっと明るくなるはず。
微力ながら個々の家庭から世界が穏やかになることに貢献したいというのが当ショップの思いです。」
実は密かにこんな野望を持ってショップを運営しているんです。

長野のトマオ君がバロンさん一家をごきげんにしてくれていること、本当に嬉しいです。

このバロンさんから
「このトマトはいつまで栽培できるのでしょうか?
暑い時期になっても大丈夫なのでしょうか?」

とのご質問。
この回答は次の記事で。

にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村
ブログ村のランキングに参加しています。
ポチっとしてもらえると励みになります。よろしくお願いします。

水耕栽培ごきげん野菜に来てね
お店のホームページにも水耕栽培情報満載です。遊びに来てくださいね。


303camp00.gif
ホームハイポニカ303型には1リットル肥料のおまけがつきます。
お得ですよ。
スポンサーサイト



2013-04-04 : 室内窓際栽培 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :
コメントの投稿
非公開コメント

« next  ホーム  prev »

検索フォーム

ブログ村掲載中

ランキングに参加しています ポチっと押してもらえるとポイントになるので励みになります。 参考になった方は是非ポチっとお願いします。

プロフィール

ごきげん店長

Author:ごきげん店長
水耕栽培ハイポニカの元社員。結婚退職後、家庭で楽しむ水耕栽培を紹介するネットショップ「ごきげん野菜」を開店。日々お客様にお答えしている栽培の疑問質問をブログ形式で紹介しています。

ごきげん野菜ではもっと気軽にご家庭で水耕栽培を楽しんでいただけるよう家庭で楽しむ水耕栽培情報、皆さんの困ったや疑問にお答えしています。
お店のホームページには水耕情報満載。
http://www.gokigen-yasai.com/
お店にもぜひ遊びにいらしてください。

季節のタイムリーな栽培情報はfacebookで

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

QRコード

QR