fc2ブログ

新機種Sarah(サラ)と402型の違い

平成26年3月末販売開始のホームハイポニカ最新機種、
ホームハイポニカSarah(サラ)の特徴と402型の比較です。

ホームハイポニカSarah(サラ)を3/22より発送開始できることとなりました。
大変お待たせをいたしました。
sarah01_20140318162118942.gif
ホームハイポニカSarah(サラ)
24,800円+消費税



サラと402型はほぼ同じ形状です。
違いが分かりにくいので比較してみました。
sarah40201.gif
Sarah(サラ)はとにかく自動補水用のボールタップを着けることができるのが最大の長所です。

sarah40203.gif
空気混入器をつけず、シンプルなデザイン性を重視したのがSarah(サラ)です。
「空気混入器ってなくてもいいの?」
気になる方は以下の記事をご参照ください・
「空気混入器はあった方がいいの?なくてもいいの?」

sarah40202.gif
sarah40204.gif
402型はSarah(サラ)制作のための試作品。そのため在庫がなくなり次第販売停止となる限定品です。安価ですがお買い求めはお早目に。

総合すると
sarah40205.gif
自動補水やデザイン重視ならばSarah(サラ)低価格なら402型

当初のお知らせしていた仕様とは多少異なる部分があります。
余分な機能を減らして低価格になっております。
sarah07.gif
液温・肥料濃度・渇水監視モニターが付帯する予定でしたが、屋外など栽培環境では、こういった精密機器は故障しやすく、長持ちしない装置に費用が増すよりも、機能を外して低価格にすることとなりました。
sarah06.gif
karen(カレン)で利用していたポンプを利用する予定でしたが、接続部に防水が必要など不都合な点もあり、303型・402型・601型で利用している従来からのポンプに変更となっております。

この機種の最大のおすすめは別売りのボールタップを取り付けることができるので、水道や補水タンクに接続して自動補水ができることが可能になる装置です。
水耕栽培、特にハイポニカのような循環型方式の場合はとにかく大きく元気にグングン育つことが特徴ですが、その反面真夏の水の補給が大変。
1,2日家を空けることができない事態も。

とにかく大きく育てたい方、補水の手間を軽減したい方にはおすすめの機種です。
sarahhosui02.gif
sarahhosui01.gif
ボールタップはメーカーや当店では取り付けをしておりません。
お客様側で資材を購入いただき取り付けていただきます。
取り付け方については以下で詳しくご確認ください。
「Sarah(サラ)へのボールタップの取り付け方」



にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村
ブログ村のランキングに参加しています。
ポチっとしてもらえると励みになります。よろしくお願いします。

水耕栽培 ブログランキングへ
こちらにもポチッとお願いします。

水耕栽培ごきげん野菜に来てね
お店のホームページにも水耕栽培情報満載です。遊びに来てくださいね。



jack09.gif
ホームハイポニカ402 17,000円(税・送込)をお求めの方はこちらまで


303camp00.gif
ホームハイポニカ303型には1リットル肥料のおまけがつきます。
お得ですよ。

スポンサーサイト



2013-04-11 : 装置の特徴・使い方の疑問質問 : コメント : 2 : トラックバック : 0 :
コメントの投稿
非公開コメント

No title
こんにちは~。
やっとこうゆうのが出ましたね~。水道管直結の自動給水♪
土栽培で自動散水を導入して野菜を作ってきたICHIには、
水耕栽培のこの給水は魅力を半減させるものでした。

共働きで家庭菜園をやるとどうしても必須なのに。。
水耕は大きくなるのに、その分、水やりが大変では片手落ちだと思っていました。

ICHIは自作で作っていきますが、水耕栽培の裾野が広がる良い商材だとおもいました。
次は液肥の自動化ですね!
2013-04-11 08:32 : ICHI URL : 編集
Re: No title
コメントありがとうございます。

水耕栽培もいろいろ。
この度、いつでもレタスの簡易自作水耕の書籍も取り扱うことにしました。
葉野菜なんかは大げさな装置じゃなくても100円グッズで充分楽しめます。

でもやっぱりハイポニカの醍醐味は巨木のトマト!のプチサイズ。
これを楽しんでもらうには補水は必須ですものね。

自作だろうがホームハイポニカだろうが、
町にすくすく育つ巨木のトマトが当たり前に見られるようになるといいなぁ。

もちろんスイカも!
寒いのでうちはまだ種まきやってません。
かなりで遅れ気味です。
2013-04-11 13:04 : ごきげん店長 URL : 編集
« next  ホーム  prev »

検索フォーム

ブログ村掲載中

ランキングに参加しています ポチっと押してもらえるとポイントになるので励みになります。 参考になった方は是非ポチっとお願いします。

プロフィール

ごきげん店長

Author:ごきげん店長
水耕栽培ハイポニカの元社員。結婚退職後、家庭で楽しむ水耕栽培を紹介するネットショップ「ごきげん野菜」を開店。日々お客様にお答えしている栽培の疑問質問をブログ形式で紹介しています。

ごきげん野菜ではもっと気軽にご家庭で水耕栽培を楽しんでいただけるよう家庭で楽しむ水耕栽培情報、皆さんの困ったや疑問にお答えしています。
お店のホームページには水耕情報満載。
http://www.gokigen-yasai.com/
お店にもぜひ遊びにいらしてください。

季節のタイムリーな栽培情報はfacebookで

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

QRコード

QR