fc2ブログ

メロンは1株から1,2個?ハイポニカなら何個?

「メロンの栽培ですが、土壌栽培でしたら、収穫量は苗あたり1果か2果でないとメロンの大きさ・糖度が上がらないと聞いていますが、水耕栽培も同じでしょうか?トマトは水耕栽培時は元気があるので脇芽をとらない等の対応で良いと書いていたので、メロンも元気なのでたくさんの実がとれるのではないかとの甘い考えですが、いかがでしょうか?やはり2果ぐらいが良いのでしょうか?」

こんなご質問をいただきました。

ハイポニカのメロン、こんな感じになります。
メロン水平_R

でもメロンが1株から1,2個の収穫には理由があるのです。
その理由は続きをご覧くださいね。

にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村
ブログ村のランキングに参加しています。
ポチっとしてもらえると励みになります。よろしくお願いします。

水耕栽培ごきげん野菜に来てね
お店のホームページにも水耕栽培情報満載です。遊びに来てくださいね。

土耕栽培のメロン、いろいろな仕立て方がありますが、こんな感じですよね。
melonsitate01.gif

1株から1,2個しか収穫しないのにはしっかり大玉にするのも理由のひとつですが、
甘く芳醇な香りの高品質なメロンを収穫するためにはどうしても1,2個になってしまうのです。

理由は生育段階によって水遣りや温度管理が変わってくるから。

実が太る時期には水がたっぷり必要で、それで大きく瑞々しいメロンになります。
でもしっかり大きく育ったメロンを収穫直前10日位は甘く芳醇にするには水切りという技術が必要です。
水切りと言っても枯らす訳ではなく、水分を極力減らし、糖度を実にギュッと濃縮させるようなイメージでしょうか。

枯れない、でも水は減らす。
これが素人には難しい技術。
高級メロンを出荷する農家さんは天候やメロンの樹の状態を見ながら潅水量を加減します。
篤農技術ですよね。

そうです。
そうなると、1本の樹に沢山実をつけると、最初の実に対する管理と、
新しく着果した小さい実への管理が全く違ってくるのです。
melonsitate02.gif

だからメロンは1株に1,2個が限度なんですよね。

一方ハイポニカ、もしハイポニカでも甘くて芳醇な高級メロンを育てるなら同様に水切りが必要。
つまり同じように1株から1,2個ってことになりますね。

でも、家庭菜園で楽しむのであれば高級メロン栽培の篤農技術で危険を冒しながら栽培する必要があるか?
太陽の光をサンサンと浴びて育てたメロンは高級メロンとまでいかずとも甘くておいしいです。
ハイポニカ(水耕栽培)の特徴でたくさん収穫できるメリットを生かして、
たくさん実を着けて太陽の恵みで得られる甘みで充分楽しむことができますよ。

melonyuin01.gif
メロン

何個着けられるか?
それはメロンが決めます。
株の充実、枝葉の量や太陽の量、温度などでこれ以上着果してもしんどいと思ったら、
受粉させても着果しないです。

元気に大きく育てて、伸び伸び美味しいメロンを収穫楽しんでください。

にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村
ブログ村のランキングに参加しています。
ポチっとしてもらえると励みになります。よろしくお願いします。

水耕栽培ごきげん野菜に来てね
お店のホームページにも水耕栽培情報満載です。遊びに来てくださいね。


303camp00.gif
ホームハイポニカ303型には1リットル肥料のおまけがつきます。
お得ですよ。


now2.gif
ホームハイポニカ601型 春の特別価格実施中


jack09.gif
限定販売中のホームハイポニカ402型 17000円(税込・送込)



スポンサーサイト



2013-05-17 : ウリ科(キュウリ・メロン・スイカなど) : コメント : 6 : トラックバック : 0 :
コメントの投稿
非公開コメント

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2016-06-19 23:04 : : 編集
水耕のメロン栽培に必要なもの
コメントありがとうございます。
水耕栽培でメロン栽培をするために必要な物は、まずは水耕キット・肥料・水・光(できれば太陽光)・種や苗・誘引支柱などです。
装置は自作でも可能ですが、当店で扱うホームハイポニカ601orサラ+or303型をご利用になると肥料もセットになっていて扱いやすい。
どの機種がいいかはどれだけ大きく育てたいかによります。
大きな機種の方が大きく育ちます。
http://suikouqa.blog.fc2.com/blog-entry-195.html
http://suikouqa.blog.fc2.com/blog-entry-118.html
2016-06-20 17:03 : ごきげん店長 URL : 編集
No title
市の農園を借りて野菜作りをしております
今年メロン,ウリ,スイカを作ってみましたが、
辛うじてスイカだけ成功しましたが
来年は再度メロンに挑戦しようと思って居ります
どの様な器具をそろえれば良いのか教えて下さい
宜しくお願い致します。
2018-09-03 08:35 : 三﨑 URL : 編集
No title
有り難う御座います
メロン,スイカ用に303型をと思っておりますが
畑なので電源が有りません、乾電池使用が有れば良いのですが
無いときはどのタイプが良いのでしょうか?
2018-09-03 09:32 : 三﨑 URL : 編集
Re: No title
> 有り難う御座います
> メロン,スイカ用に303型をと思っておりますが
> 畑なので電源が有りません、乾電池使用が有れば良いのですが
> 無いときはどのタイプが良いのでしょうか?

ご検討いただいていますのに大変申し訳ございません。
電池式のものはなく、電源のない場所で栽培するとなると太陽光発電を利用した栽培になります。
http://suikouqa.blog.fc2.com/blog-entry-51.html

ただ、かなり高価になるので現実的ではなく、その場合は循環型ではなく、底面潅水型の自作水耕となります。
循環式に比べて生育はゆっくりになると思います。
また、底面潅水型で私自身がメロンの栽培をしたことがないので、この方法で上手くメロンができるかは分かりません。

底面潅水方法の自作水耕栽培はこちら
http://suikouqa.blog.fc2.com/blog-entry-234.html
http://suikouqa.blog.fc2.com/blog-entry-42.html

ご参照いただき、ご検討いただきますようお願いいたします。
2018-09-04 14:23 : ごきげん店長 URL : 編集
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
2018-09-05 09:21 : : 編集
« next  ホーム  prev »

検索フォーム

ブログ村掲載中

ランキングに参加しています ポチっと押してもらえるとポイントになるので励みになります。 参考になった方は是非ポチっとお願いします。

プロフィール

ごきげん店長

Author:ごきげん店長
水耕栽培ハイポニカの元社員。結婚退職後、家庭で楽しむ水耕栽培を紹介するネットショップ「ごきげん野菜」を開店。日々お客様にお答えしている栽培の疑問質問をブログ形式で紹介しています。

ごきげん野菜ではもっと気軽にご家庭で水耕栽培を楽しんでいただけるよう家庭で楽しむ水耕栽培情報、皆さんの困ったや疑問にお答えしています。
お店のホームページには水耕情報満載。
http://www.gokigen-yasai.com/
お店にもぜひ遊びにいらしてください。

季節のタイムリーな栽培情報はfacebookで

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

QRコード

QR