アマガエル君がアブラムシの天敵?
我が家のあまちゃんを紹介いたします。

食べているとこを見た訳ではありませんが
どうもアブラムシを食べてくれているようです。
詳しくは続きをご覧くださいね。

にほんブログ村
ブログ村のランキングに参加しています。
ポチっとしてもらえると励みになります。よろしくお願いします。

お店のホームページにも水耕栽培情報満載です。遊びに来てくださいね。

ホームハイポニカ303型には1リットル肥料のおまけがつきます。
お得ですよ。

例年なら被害の酷い葉を取ってカダンセーフなど自然派薬剤を散布して残ったアブラムシを退治します。
ですがいつも気になっていたこと。
理想論かもしれないですが、本当に健全な生長をするなら、
多少の病害虫にも大きな被害にならないのでは?
逆に何か薬剤を散布することで植物の表面の防御作用を弱めてしまっていないか?
無謀かもしれないけど今年は酷い葉を取り除くだけで、
薬剤散布をしないでみようと試していました。
すると気づいたあまちゃんことアマガエル。
数日同じトマトの葉や茎、装置の上に居続けている。
しかも何だかお腹が大きい。
これは妊婦?それとも腹一杯に食べてるから?

しかも右の方にあるのはでっかいウンチでは?
結局いつ見てもじっと動かず留まっているのでアブラムシを食べているところは見た訳ではないけど、
でも薬剤散布をしていないのに1度酷い葉を取っただけで何もしょりしていないけど、
その後アブラムシはひどくは増えないで推移しています。
このあまちゃん(アマガエル)は結局1ヵ月程居続けていたのですが、
お引越しを機に発見できなくなってしまいました。
あまちゃんどこにいっちゃったのかな?
アブラムシの天敵としてはテントウムシが有名ですよね。
でもテントウムシってのんびりしていてあんまり食べてくれないって話も聞いたことがあります。

これはナミテントウムシ。
写真は公園で発見したナミテントウムシですが
ナミテントウムシは天敵として農業用に販売されて実用化されているんですよ。
カマキリ君も害虫のいい天敵になるそうです。

これはちっちゃい赤ちゃんすぎて天敵として機能するほど食べてくれませんが、
こうして薬剤散布しなくても自然に天敵と均衡が取れて、
作物に大きな被害が出ないバランスで栽培できるようになるといいなぁと
ぼんやり理想を持っている店長です。
あまちゃん(アマガエル)は割といいパートナーになってくれそうです。

にほんブログ村
ブログ村のランキングに参加しています。
ポチっとしてもらえると励みになります。よろしくお願いします。

お店のホームページにも水耕栽培情報満載です。遊びに来てくださいね。

ホームハイポニカ303型には1リットル肥料のおまけがつきます。
お得ですよ。

ホームハイポニカ601型 春の特別価格実施中

限定販売中のホームハイポニカ402型 17000円(税込・送込)

食べているとこを見た訳ではありませんが
どうもアブラムシを食べてくれているようです。
詳しくは続きをご覧くださいね。

にほんブログ村
ブログ村のランキングに参加しています。
ポチっとしてもらえると励みになります。よろしくお願いします。

お店のホームページにも水耕栽培情報満載です。遊びに来てくださいね。

ホームハイポニカ303型には1リットル肥料のおまけがつきます。
お得ですよ。
今年アブラムシが気になり始めたのは5月中旬。
羽付きの奴や黒いのやら茶色やらいろいろなアブラムシが目につくようになってきました。

例年なら被害の酷い葉を取ってカダンセーフなど自然派薬剤を散布して残ったアブラムシを退治します。
ですがいつも気になっていたこと。
理想論かもしれないですが、本当に健全な生長をするなら、
多少の病害虫にも大きな被害にならないのでは?
逆に何か薬剤を散布することで植物の表面の防御作用を弱めてしまっていないか?
無謀かもしれないけど今年は酷い葉を取り除くだけで、
薬剤散布をしないでみようと試していました。
すると気づいたあまちゃんことアマガエル。
数日同じトマトの葉や茎、装置の上に居続けている。
しかも何だかお腹が大きい。
これは妊婦?それとも腹一杯に食べてるから?

しかも右の方にあるのはでっかいウンチでは?
結局いつ見てもじっと動かず留まっているのでアブラムシを食べているところは見た訳ではないけど、
でも薬剤散布をしていないのに1度酷い葉を取っただけで何もしょりしていないけど、
その後アブラムシはひどくは増えないで推移しています。
このあまちゃん(アマガエル)は結局1ヵ月程居続けていたのですが、
お引越しを機に発見できなくなってしまいました。
あまちゃんどこにいっちゃったのかな?
アブラムシの天敵としてはテントウムシが有名ですよね。
でもテントウムシってのんびりしていてあんまり食べてくれないって話も聞いたことがあります。

これはナミテントウムシ。
写真は公園で発見したナミテントウムシですが
ナミテントウムシは天敵として農業用に販売されて実用化されているんですよ。
カマキリ君も害虫のいい天敵になるそうです。

これはちっちゃい赤ちゃんすぎて天敵として機能するほど食べてくれませんが、
こうして薬剤散布しなくても自然に天敵と均衡が取れて、
作物に大きな被害が出ないバランスで栽培できるようになるといいなぁと
ぼんやり理想を持っている店長です。
あまちゃん(アマガエル)は割といいパートナーになってくれそうです。

にほんブログ村
ブログ村のランキングに参加しています。
ポチっとしてもらえると励みになります。よろしくお願いします。

お店のホームページにも水耕栽培情報満載です。遊びに来てくださいね。

ホームハイポニカ303型には1リットル肥料のおまけがつきます。
お得ですよ。

ホームハイポニカ601型 春の特別価格実施中

限定販売中のホームハイポニカ402型 17000円(税込・送込)
スポンサーサイト
コメントの投稿