トマト・ミニトマトは寒さで枯れるとどうなるか?
トマト・ミニトマトがいつまで栽培できるか?
そんなご質問が多く寄せられます。
トマトやミニトマトは寒さに弱く、10℃を切ると生長が緩慢になり、
5℃を切ると生長が止まり、0℃を切ると組織が凍って枯れてしまいます。
昨年3月から我が家で育てたミニトマト、
クリスマスイブでもまだ枝葉が元気で赤い実をつけていました。


それが年末年始の寒さでとうとう枯れてしまいました。
おそらく雪か霜で葉や実の組織が凍ってしまい枯れたのでしょう。
葉はこんな感じに。

実はこんな感じにしぼんでしまいます。

これらの実も青いうちに収穫して室内においておけば食べられたなぁと
残念な思いがしています。
寒波が来る前に収穫してしまいましょう。
これ以外で枯れたりしている葉は今回の栽培においてはトマトサビダニの仕業です。
トマトサビダニの対処法については詳しくはこちらから。
秋にトマトやミニトマトが寒さで枯れたと勘違いしている方が多いと思います。
トマトやミニトマトは寒さで枯れる場合はこのようになります。
それ以前に枯れているのはほとんどトマトサビダニ他、病気や虫の害です。
ですから虫や病気の管理をもう少しちゃんとできればもっと長く栽培は楽しめるんですよ。
ちなみに我が家のこのミニトマトは3月に種まきをして6/14に収穫をはじめてから
クリスマスイブ6ヶのミニトマトを収穫するまでに通算3292ヶの収穫をしました。



にほんブログ村
ブログ村のランキングに参加しています。
ポチっとしてもらえると励みになります。よろしくお願いします。
お店のホームページにも水耕栽培情報満載です。遊びに来てくださいね。

お薦めキットです。
使い方や栽培で困った時は店長にお気軽にご相談くださいね。
水耕栽培と言っても簡単な自作水耕からハイポニカまでいろいろですから、お迷いの方は以下をご参照ださいね。

ホームハイポニカシリーズの比較はこちら

そんなご質問が多く寄せられます。
トマトやミニトマトは寒さに弱く、10℃を切ると生長が緩慢になり、
5℃を切ると生長が止まり、0℃を切ると組織が凍って枯れてしまいます。
昨年3月から我が家で育てたミニトマト、
クリスマスイブでもまだ枝葉が元気で赤い実をつけていました。


それが年末年始の寒さでとうとう枯れてしまいました。
おそらく雪か霜で葉や実の組織が凍ってしまい枯れたのでしょう。
葉はこんな感じに。

実はこんな感じにしぼんでしまいます。

これらの実も青いうちに収穫して室内においておけば食べられたなぁと
残念な思いがしています。
寒波が来る前に収穫してしまいましょう。
これ以外で枯れたりしている葉は今回の栽培においてはトマトサビダニの仕業です。
トマトサビダニの対処法については詳しくはこちらから。
秋にトマトやミニトマトが寒さで枯れたと勘違いしている方が多いと思います。
トマトやミニトマトは寒さで枯れる場合はこのようになります。
それ以前に枯れているのはほとんどトマトサビダニ他、病気や虫の害です。
ですから虫や病気の管理をもう少しちゃんとできればもっと長く栽培は楽しめるんですよ。
ちなみに我が家のこのミニトマトは3月に種まきをして6/14に収穫をはじめてから
クリスマスイブ6ヶのミニトマトを収穫するまでに通算3292ヶの収穫をしました。



にほんブログ村
ブログ村のランキングに参加しています。
ポチっとしてもらえると励みになります。よろしくお願いします。


お薦めキットです。
使い方や栽培で困った時は店長にお気軽にご相談くださいね。
水耕栽培と言っても簡単な自作水耕からハイポニカまでいろいろですから、お迷いの方は以下をご参照ださいね。

ホームハイポニカシリーズの比較はこちら

スポンサーサイト
コメントの投稿