白菜の水耕栽培
今回は白菜。

記事の続きを見たい方はこちら。


にほんブログ村
ブログ村のランキングに参加しています。
ポチっとしてもらえると励みになります。よろしくお願いします。

水耕栽培 ブログランキングへ
こちらにもポチッとお願いします。
秋冬野菜と言っても8,9,10月の晩夏、
光が多く温度の高いうちにどれだけ株が大きく育つかで
冬の収穫量が決まってきます。
だから早く種まきをすればするほど秋にしっかり株が育ち、
冬に大きく収穫することができます。
10月からの栽培では種から育てるとあまり大きくなりません。園芸店、ホームセンターで苗を買ってきて植え替える方が大きく育てることができます。
今回の栽培事例は9月末に種まきで育てた事例です。
※2005年~2006年 店長が独身で協和㈱に勤めていた時の栽培です。
もっと早く植えれば早く大きく育ちます。
また遅いとあまり大きくならないことも。
その年の気温変化や日照量、地域によって結果は変わります。
9月29日播種
10月5日
10月11日
10月18日
10月28日
11月4日
11月22日
11月29日
12月22日雪が積もりました。
でも平気。秋冬野菜は寒さに強いです。
12月26日はこんな感じ。
1月10日
2月9日
3月2日
3月22日
4月4日
とうとう花が咲いてしまいました。
これは協和株式会社の展示農場で見てもらうために栽培していたので
こんなになるまでほったらかしでしたが、
皆さんは食べたい時に収穫して鍋にでもしてくださいね。
もちろんこの白菜も食べられますのでこの後美味しくいただきました。
根はこんだけなんですね。
にほんブログ村
ブログ村のランキングに参加しています。
ポチっとしてもらえると励みになります。よろしくお願いします。
水耕栽培 ブログランキングへ
こちらにもポチッとお願いします。
お店のホームページにも水耕栽培情報満載です。遊びに来てくださいね。
ホームハイポニカ601型 特別価格実施中