ミニトマトの無人販売始めました
広島は未明から大雨。
昨日収穫ができなかったので沢山割れているのでは?とやみ間に収穫。



するとほとんど割れがありませんでした。
でも、総数331個のミニトマトたち。

自宅で食べきれる量を栽培すればいいのですが、比較実験をしている結果、どうしても一度にたくさん採れてしまいます。
もう我が家で食べきれる量ではありません。
しかもまた明日も収穫できる。
以前から計画していたのですが予定を早めて自宅の駐車場でミニトマトの無人販売をすることにしました。

200g以上入りで1袋100円で販売しています。

★完熟での収穫です
★化学農薬は使っていません。
使っているのは納豆菌や食品成分由来の農薬のみ
詳しくはこちら
★息子たち(小1・年中)のお手伝いも兼ねています
割れ玉はないように注意していますが、時間の経過とともに割れてしまうことも。
息子が袋詰めしているので不注意で割れ玉が入ることも。
最終チェックはしていますが、200g以上ですので多い少ないがあります(多いのはラッキーと思ってください)。
ヘタが取れたのや、少々の傷もあります。
定期的な販売はできません。たくさん取れて袋詰めなどの作業ができた時のみの不定期販売です。
以上のような訳あり販売ですので一般市場価格よりは安価で販売しているつもりです。
ご了解いただける方に美味しく喜んでいただければ嬉しいです。
販売日にはfacebookでご連絡いたします。

facebookに登録していなくても見ることができますよ。
店長宅の栽培の様子、収穫の様子も掲載しています。
当店へのアクセスはこちら
お店やさんごっこのように楽しみにしている息子たち。
ですが我が家の前はあまり交通量もなく、多分本日は全く売れないでしょう。
遊びながら客引きをしようと待ち構えている息子たちでしたが、同級生のおじいちゃんとお会いしてお爺ちゃんの畑のミョウガと物々交換しました。

昼食は素麺に決定しました。
売れ残りはお友達のお宅に無料配布する計画です。
お代をいただく限りは遊びではないことを小1の息子に伝え、これからの夏休みのお手伝い、社会勉強も兼ねています。
どうすればお客さんが来てくれるか?
お客さんにどうすれば喜んでもらえるか?
取れすぎた野菜を無駄にせず、子供たちに少し社会勉強もさせてやれればと思っています。
いろいろと不備もあるかもしれませんがご了承いただける方にご利用いただければ嬉しいです。

にほんブログ村
ブログ村のランキングに参加しています。
ポチっとしてもらえると励みになります。よろしくお願いします。

水耕栽培 ブログランキングへ
こちらにもポチッとお願いします。
昨日収穫ができなかったので沢山割れているのでは?とやみ間に収穫。



するとほとんど割れがありませんでした。
でも、総数331個のミニトマトたち。

自宅で食べきれる量を栽培すればいいのですが、比較実験をしている結果、どうしても一度にたくさん採れてしまいます。
もう我が家で食べきれる量ではありません。
しかもまた明日も収穫できる。
以前から計画していたのですが予定を早めて自宅の駐車場でミニトマトの無人販売をすることにしました。


200g以上入りで1袋100円で販売しています。

★完熟での収穫です
★化学農薬は使っていません。
使っているのは納豆菌や食品成分由来の農薬のみ
詳しくはこちら
★息子たち(小1・年中)のお手伝いも兼ねています
割れ玉はないように注意していますが、時間の経過とともに割れてしまうことも。
息子が袋詰めしているので不注意で割れ玉が入ることも。
最終チェックはしていますが、200g以上ですので多い少ないがあります(多いのはラッキーと思ってください)。
ヘタが取れたのや、少々の傷もあります。
定期的な販売はできません。たくさん取れて袋詰めなどの作業ができた時のみの不定期販売です。
以上のような訳あり販売ですので一般市場価格よりは安価で販売しているつもりです。
ご了解いただける方に美味しく喜んでいただければ嬉しいです。
販売日にはfacebookでご連絡いたします。

facebookに登録していなくても見ることができますよ。
店長宅の栽培の様子、収穫の様子も掲載しています。
当店へのアクセスはこちら
お店やさんごっこのように楽しみにしている息子たち。
ですが我が家の前はあまり交通量もなく、多分本日は全く売れないでしょう。
遊びながら客引きをしようと待ち構えている息子たちでしたが、同級生のおじいちゃんとお会いしてお爺ちゃんの畑のミョウガと物々交換しました。

昼食は素麺に決定しました。
売れ残りはお友達のお宅に無料配布する計画です。
お代をいただく限りは遊びではないことを小1の息子に伝え、これからの夏休みのお手伝い、社会勉強も兼ねています。
どうすればお客さんが来てくれるか?
お客さんにどうすれば喜んでもらえるか?
取れすぎた野菜を無駄にせず、子供たちに少し社会勉強もさせてやれればと思っています。
いろいろと不備もあるかもしれませんがご了承いただける方にご利用いただければ嬉しいです。

にほんブログ村
ブログ村のランキングに参加しています。
ポチっとしてもらえると励みになります。よろしくお願いします。

水耕栽培 ブログランキングへ
こちらにもポチッとお願いします。
スポンサーサイト
コメントの投稿