fc2ブログ

台風・大雨の後萎れた・・・復活のためにできる対策は?

「台風・大雨の後で突然萎れた・・・考えられる原因は?」
で萎れについての原因の説明をしました。

では萎れてしまったトマト・ミニトマトは復活しないのか?

それは状態によります。
我が家でも同じ環境化で全く萎れず元気にぴんぴんしているミニトマトもあれば、
萎れはしたけど、翌日には元気に戻っている子、
数本の枝は元に戻らず萎れ続けている子、
朝夕、曇りは元気でも陽が出ると萎れる子
など状態はまちまちです。

P1040259_R.jpg
↑ピンピン元気で大雨の影響のない子

P1040189_R.jpg
左は萎れ、右は元気!

復活できるかどうかは分かりませんが、できる対策について記事にしてみます。
記事の続きを見たい方はこちら。
tuduki.gif


にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村
ブログ村のランキングに参加しています。
ポチっとしてもらえると励みになります。よろしくお願いします。

水耕栽培 ブログランキングへ
こちらにもポチッとお願いします。

季節のタイムリーな栽培情報はfacebookで

facebookに登録していなくても見ることができますよ。
店長宅の栽培の様子、収穫の様子をタイムリーに掲載しています。

★遮光
まずは遮光です。
萎れている状況は水が何らかの原因で吸い上げられないから。
その状態で強日照はさらにダメージを大きくします。
kyounissyou04.gif

大きく育ったトマトやミニトマト、移動はとてもできないですから、日陰に移動させることは無理です。
全体を遮光するのも現実難しい場合でも、部分部分に100円ショップで買えるような遮光資材を洗濯はさみで留めるだけでも随分違います。
諦めずに試してみてください。
P1040086_R.jpg

2,3日で元気になってこない場合、
朝でも萎れが改善されない場合は、厳しいと思います。
でも朝や曇りの時は萎れないのであれば、まだ根や株元に再起の可能性が残っています。

★肥料濃度を下げる
とにかく水が吸い上げられなくて元気のない子には肥料の入った状態も厳しい。
人間でも喉が渇いた状態で味の濃い飲み物は欲さず水がいいのと同じです。
現在の液肥を半分程捨てて、水を追加して肥料濃度を下げてあげてください。

★剪定する
大きく育った枝葉をすべてまかなうのは厳しい。
その場合は萎れの酷いものからバッサリ剪定しましょう。
全部を残すのは難しくても、小さくすることで生き残れるかもしれません。
P1040172_R.jpg
P1040191_R.jpg

★雨水対策
そして、その後の雨で同じようなダメージを繰り返さないためにも、雨水の侵入を防ぐ対処をしてください。
詳しくは以下の記事で
「台風・大雨の後に萎れさせないために事前にできること」

そして奥の手
★微生物資材の利用
ダメージを受けて傷んだ株元、
水没して弱った根、
農業のハイポニカ農家さんで利用している微生物資材を液肥内に入れてみたり、
傷んだ株元に塗ってみたりしています。


これでも元気に復活できるかは分かりません。
今後どうなったかはまた記事にしますね。

にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村
ブログ村のランキングに参加しています。
ポチっとしてもらえると励みになります。よろしくお願いします。

水耕栽培 ブログランキングへ
こちらにもポチッとお願いします。

季節のタイムリーな栽培情報はfacebookで

facebookに登録していなくても見ることができますよ。
店長宅の栽培の様子、収穫の様子をタイムリーに掲載しています。

スポンサーサイト



2014-08-10 : 栽培のポイント : コメント : 0 : トラックバック : 0 :
コメントの投稿
非公開コメント

« next  ホーム  prev »

検索フォーム

ブログ村掲載中

ランキングに参加しています ポチっと押してもらえるとポイントになるので励みになります。 参考になった方は是非ポチっとお願いします。

プロフィール

ごきげん店長

Author:ごきげん店長
水耕栽培ハイポニカの元社員。結婚退職後、家庭で楽しむ水耕栽培を紹介するネットショップ「ごきげん野菜」を開店。日々お客様にお答えしている栽培の疑問質問をブログ形式で紹介しています。

ごきげん野菜ではもっと気軽にご家庭で水耕栽培を楽しんでいただけるよう家庭で楽しむ水耕栽培情報、皆さんの困ったや疑問にお答えしています。
お店のホームページには水耕情報満載。
http://www.gokigen-yasai.com/
お店にもぜひ遊びにいらしてください。

季節のタイムリーな栽培情報はfacebookで

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

QRコード

QR