fc2ブログ

ホームハイポニカぷくぷく(エアポンプ仕様)と601型(循環ポンプ仕様)の液肥(養液)の流れを比較

ホームハイポニカぷくぷくはエアポンプ仕様で低価格を実現し、構造上の工夫をすることで、ハイポニカ栽培の特徴の流れもあるようにしましたが、やはり循環ポンプ式の従来品に比べると流れがわずかとなっています。

puku09_201606291331391de.gif

実際どのような流れなのか?
動画で液肥の流れを撮ってみました。

まずはホームハイポニカぷくぷく

じわじわですが、一応流れています。

そして従来品、循環ポンプ仕様で強制的に液肥(養液)を循環させているホームハイポニカ601型

強制的に循環させているので、さっと絵の具が拡散して流れていきます。

長期栽培やよりたくさんの収穫を楽しみたいなら流れのしっかりした循環ポンプ仕様の従来品がおすすめですが、とりあえず水耕栽培を安価に始めてみたい方にはエアポンプ仕様のぷくぷくでも充分楽しめます。

ぷくぷくはホームハイポニカシリーズの中では廉価品となります。
水耕栽培を充分楽しめますが補給の手間がかかるなど価格が安い分、育てる方が手間をかける必要があります。
以下の特徴もご確認の上で価格面・作業性がご希望にあったものをお選びくださいね。
「ホームハイポニカぷくぷくの特徴」

にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村
ブログ村のランキングに参加しています。
ポチっとしてもらえると励みになります。よろしくお願いします。

水耕栽培 ブログランキングへ
こちらにもポチッとお願いします。

季節のタイムリーな栽培情報はfacebookで

facebookに登録していなくても見ることができますよ。
店長宅の栽培の様子、収穫の様子をタイムリーに掲載しています。


水耕栽培ごきげん野菜に来てね
水耕栽培情報満載のお店のホームページも遊びに来てくださいね。


スポンサーサイト



2016-07-02 : 装置の特徴・使い方の疑問質問 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :
コメントの投稿
非公開コメント

« next  ホーム  prev »

検索フォーム

ブログ村掲載中

ランキングに参加しています ポチっと押してもらえるとポイントになるので励みになります。 参考になった方は是非ポチっとお願いします。

プロフィール

ごきげん店長

Author:ごきげん店長
水耕栽培ハイポニカの元社員。結婚退職後、家庭で楽しむ水耕栽培を紹介するネットショップ「ごきげん野菜」を開店。日々お客様にお答えしている栽培の疑問質問をブログ形式で紹介しています。

ごきげん野菜ではもっと気軽にご家庭で水耕栽培を楽しんでいただけるよう家庭で楽しむ水耕栽培情報、皆さんの困ったや疑問にお答えしています。
お店のホームページには水耕情報満載。
http://www.gokigen-yasai.com/
お店にもぜひ遊びにいらしてください。

季節のタイムリーな栽培情報はfacebookで

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

QRコード

QR