fc2ブログ

ホームハイポニカぷくぷく エアポンプを雨に当たらないようにする工夫

ホームハイポニカぷくぷく
ホームハイポニカぷくぷく 5,980円+消費税+送料


ホームハイポニカぷくぷくはエアポンプ仕様にすることにより低価格を実現した水耕栽培キットです。
ですがこのエアポンプが防水仕様となっていないため、設置には工夫が必要です。

puku13_20160629133142cb2.gif

ポンプの防水対策、詳しくは記事の続きをご参照ください。
tuduki.gif


にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村
ブログ村のランキングに参加しています。
ポチっとしてもらえると励みになります。よろしくお願いします。

水耕栽培 ブログランキングへ
こちらにもポチッとお願いします。

季節のタイムリーな栽培情報はfacebookで

facebookに登録していなくても見ることができますよ。
店長宅の栽培の様子、収穫の様子をタイムリーに掲載しています。


水耕栽培ごきげん野菜に来てね
水耕栽培情報満載のお店のホームページも遊びに来てくださいね。

puku13_20160629133142cb2.gif

エアポンプには雨を当てたくない。
でも、作物には光を当てたい。

光の差し込む窓辺で栽培するのもひとつの方法です。
P1070536_R.jpg

ですが、この方法は太陽高度が低い秋~春の時期でないとできません。
minisitunai1.gif

実際に1月にはこんなに部屋の中まで差し込んでいる日差しが
P1060704_R.jpg

5/5では窓辺の30センチ程しか日差しが入りません。
P1070647_R.jpg

床面で30cmという事は上に伸びた枝葉にはほとんど光が当たりません。
P1070648_R.jpg

やはり、トマトやミニトマト、キュウリ・スイカなどの実のなる野菜はたっぷりの日差しの下で栽培してやりたい。

100円均一などで販売されている大きめのタッパーに入れ、単に入れるだけでは置き場所によっては浸水する可能性もあるので、スポンジなどを使ってポンプを底上げし、雨に濡れないようにすることができます。
P1050273_R.jpg
P1050276_R.jpg

そしてできればそれを雨に当たりにくい場所におけるとベストです。
P1050277_R.jpg

でも、こうなると装置とポンプが離れてしまう。
そこで、別売りにはなりますが長いエアチューブを購入して4.5mのチューブでも養液(液肥)が流れるか確認してみました。
P1050233_R.jpg

この状態でも本来のチューブ同様に養液(液肥)は流れ、一度栽培してみた結果生育も大丈夫でした。
これを店長自身が確認できたので当店でも販売を開始することにしました。

「防水でないエアポンプだから室内で」と言うのは、植物を育てる上であまりおすすめしたくない。
やっぱり、太陽の光をたっぷり当てて育ててやりたいです。

こんなちょっと設置位置を工夫する必要があるホームハイポニカぷくぷくですが、お買い求めやすい価格になっています。
ちょっと手間がかかりますが、その分安価で購入できる。
メリットとデメリットをご理解頂いた上でお客様のご希望にそう商品をお選びいただければと思います。

そして困った時にはお気軽にお問い合わせください。
saport.gif
おひとりおひとりの疑問は他の多くのお客様の潜在的な疑問だと思っています。
Q&Aブログで丁寧に説明することで多くの方にもっと水耕栽培を楽しんでいただけるようにしたいと思っています。
ですのでご質問は当店とってとてもありがたい情報です。
是非お気軽にお問い合わせくださいね。

にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村
ブログ村のランキングに参加しています。
ポチっとしてもらえると励みになります。よろしくお願いします。

水耕栽培 ブログランキングへ
こちらにもポチッとお願いします。

季節のタイムリーな栽培情報はfacebookで

facebookに登録していなくても見ることができますよ。
店長宅の栽培の様子、収穫の様子をタイムリーに掲載しています。


水耕栽培ごきげん野菜に来てね
水耕栽培情報満載のお店のホームページも遊びに来てくださいね。



スポンサーサイト



2016-07-02 : 装置の特徴・使い方の疑問質問 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :
コメントの投稿
非公開コメント

« next  ホーム  prev »

検索フォーム

ブログ村掲載中

ランキングに参加しています ポチっと押してもらえるとポイントになるので励みになります。 参考になった方は是非ポチっとお願いします。

プロフィール

ごきげん店長

Author:ごきげん店長
水耕栽培ハイポニカの元社員。結婚退職後、家庭で楽しむ水耕栽培を紹介するネットショップ「ごきげん野菜」を開店。日々お客様にお答えしている栽培の疑問質問をブログ形式で紹介しています。

ごきげん野菜ではもっと気軽にご家庭で水耕栽培を楽しんでいただけるよう家庭で楽しむ水耕栽培情報、皆さんの困ったや疑問にお答えしています。
お店のホームページには水耕情報満載。
http://www.gokigen-yasai.com/
お店にもぜひ遊びにいらしてください。

季節のタイムリーな栽培情報はfacebookで

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

QRコード

QR