チマサンチュの水耕栽培 50円の苗から63枚収穫!

9月には50円前後で苗が売られています。
苗なら植えてから10日程で数枚ずつ収穫を始めることができるので、台風や大雨で野菜が高騰しやすいこれからの時期には今から植えておくと、とっても重宝します。
たとえば2015年の事例
●9/16苗を水耕装置に定植しました。


●9/27
定植からたった10日程でこんなに葉が増え収穫。

しかもこんな大きな葉を6枚ずつ収穫しました。

収穫すると株が小さくなってしまうのですが、
●10/30
また3日するとこんなにボリュームUP


チマサンチュはこうして収穫してもまた数日で葉が大きく育ち次々収穫を続けられることです。
熟しすぎるなんて心配もないので、食べたい時にちぎり取って新鮮さをそのまま食卓で食べられるのも魅力の一つ。
最後、小さくなった葉はカウントせず、大きな立派な葉だけを計算すると、1株から63枚も収穫できました。

※画像は2株ありますが、上記グラフは左側の1株の収穫枚数です。
※最後にはカウントしていない小さい葉を十数枚収穫しています。
この後のチマサンチュの栽培経過と収穫の様子を詳しくご紹介しますね。
記事の続きを見たい方はこちら。


にほんブログ村
ブログ村のランキングに参加しています。
ポチっとしてもらえると励みになります。よろしくお願いします。

水耕栽培 ブログランキングへ
こちらにもポチッとお願いします。
季節のタイムリーな栽培情報はfacebookで

facebookに登録していなくても見ることができますよ。
店長宅の栽培の様子、収穫の様子をタイムリーに掲載しています。
●9/30
右株・左株、それぞれ大きな葉を3枚ずつ収穫してこんな小さくなった株ですが、
1週間後には・・・
●10/6
大きな葉に育ちます。
また右株・左株それぞれ大きな葉を3枚ずつ収穫。
また1週間後には・・・
●10/12
葉が大きくなり、今度は右株・左株それぞれ5枚ずつ大きな葉を収穫。
そして、また株は小さくなりますが、
●10/19
また生長して、右株5枚・左株3枚収穫。
画像はないですが、3日後の
●10/22には4枚・3枚収穫
●10/27
とうが立ってきましたが、
右株8枚・左株6枚と大量収穫
たった4日後、
●11/1
右株7枚・左株3枚収穫。
●11/6
右株8枚・左株4枚収穫。
●11/13
右株8枚・左株8枚収穫。
●11/22
右株2枚・左株2枚
●11/25
右株1枚・左株1枚
●12/2
右株3枚・左株2枚
以上、記録していた大きな葉だけで右株は63枚収穫しました。
小さな葉はカウントしなかったのでこれよりももっと収穫したことになります。
昨今の大雨や台風の影響で秋の野菜は高騰しやすいです。
50円の苗から63枚も収穫できるってことが嬉しいですが、嬉しいのはそれだけじゃありません。
トマトやきゅうりのように収穫適期があるわけではないので、サンチュは食べたい時にちぎり取って、すぐにサラダにできる新鮮さが嬉しい!
買い置きしておかなくても、庭やベランダに新鮮な野菜があるなんて贅沢ですよね。
サンチュは焼肉を巻く物ってイメージがありますが、サニーレタスと同じように使えます。
サラダにもなるし、手巻き寿司やおにぎらずに入れても色鮮やかでいいですよ。
今回紹介した装置は大きな水耕装置ですが、小さいキットや簡易キットでも同じようにできます。
ホームハイポニカkaren(カレン) 10,000円+消費税
今年9/14に定植した50円の苗は
9/26にはこんなに生長!
水耕キットじゃなくても100円キットで育てる簡単な方法もあります。
キット代や肥料代がかかると言えば確かにそうですが、興味のある方はぜひこの野菜高騰の時期に始めるとお得感がありますよ。
にほんブログ村
ブログ村のランキングに参加しています。
ポチっとしてもらえると励みになります。よろしくお願いします。
水耕栽培 ブログランキングへ
こちらにもポチッとお願いします。
季節のタイムリーな栽培情報はfacebookで
facebookに登録していなくても見ることができますよ。
店長宅の栽培の様子、収穫の様子をタイムリーに掲載しています。
水耕栽培情報満載のお店のホームページも遊びに来てくださいね。
そして困った時にはお気軽にお問い合わせください。
おひとりおひとりの疑問は他の多くのお客様の潜在的な疑問だと思っています。
Q&Aブログで丁寧に説明することで多くの方にもっと水耕栽培を楽しんでいただけるようにしたいと思っています。
ですのでご質問は当店とってとてもありがたい情報です。
是非お気軽にお問い合わせくださいね。
水耕栽培と言っても簡単な自作水耕からハイポニカまでいろいろですから、お迷いの方は以下をご参照ださいね。
ホームハイポニカシリーズの比較はこちら