fc2ブログ

10月25日に咲いたミニトマトの花は収穫できるか?

少しずつ秋トマトを収穫しているこの時期、まだまだ元気な花が咲いています。
さて、この花からできる実は果たして食べることができるでしょうか?
トマトやミニトマトが何日で着色するかは気温に影響されます。
詳しくは以下の記事もご参照ください。
「真冬のトマト・ミニトマトの着色 いつ赤くなる?」

昨年(2016年)、10/25に開花した花のその後を追ってみました。

★10/25
ミニトマト プラレ
P1160838_Re.jpg
中玉トマト MR.浅野のけっさく
P1160841_Re.jpg

★11/9
ミニトマト プラレ
P1170100_Re.jpg
中玉トマト MR.浅野のけっさく
P1170102_Re.jpg

★11/26
ミニトマト プラレ
P1170428_Re.jpg
中玉トマト MR.浅野のけっさく
P1170420_Re.jpg

★12/17
ミニトマト プラレ
P1170615_Re.jpg
中玉トマト MR.浅野のけっさく
P1170617_Re.jpg

★1/13
ミニトマト プラレ
CIMG1009_Re_20171025150128f41.jpg
中玉トマト MR.浅野のけっさく
CIMG1013_Re.jpg
すこーし黄色く色づき始めてきたのですが、積雪の予報だったので収穫してしまいました。
P1170955_Re.jpg
青い実ですが、お部屋の中に入れると少しずつ赤くなってきます。
他にも収穫できたミニトマトと一緒に窓辺の暖かい場所でひなたぼっこ。
P1180442_R_201710251428376ce.jpg

★1/15予報通りの積雪
P1170982_R.jpg

我が家はこどもたちが暴れまくるので基本暖房を入れません。
なのでそんなに気温が高くない部屋なので赤くなるまで結構時間がかかりました。
★2/14
P1180560_Re.jpg
2/21
P1180583_Re.jpg

こんな状態のミニトマト、屋外でしっかり赤くしたミニトマトに比べると味は落ちますが、スープにしたり、トーストにのせたりして美味しく食べることができます。
P1180598_Re.jpg
P1180600_Re.jpg
P1180540_Re.jpg

この年は1/15まで積雪がなかったのでこのように10/25の花でも最終的に食べることができました。
通常、広島では12月に積雪or降霜でミニトマトは枯れてしまいます。
なので10/25の花を収穫して食べるのは現実的ではないかもしれませんが、でもその年の冬がどんな冬になるか?
また、11月12月の気温が高ければ早く熟す可能性もあります。
この先の天候を予測できないトマトは諦めず花を咲かせています。
人間の予想では収穫できないかもしれませんが、こんな風に収穫して美味しく食べることができるかもしれません。

ミニトマト自身が諦めていないのなら、ぜひその後を見守って上げて欲しいなと思います。

601-13.jpg
ホームハイポニカ601型で1株から2224ケのミニトマトをとった栽培事例の記事はこちらから


Sarah_06.gif
ホームハイポニカSarah(サラ)で1株から5145ケのミニトマトをとった栽培事例の記事はこちらから


季節のタイムリーな栽培情報はfacebookで

facebookに登録していなくても見ることができますよ。
店長宅の栽培の様子、収穫の様子をタイムリーに掲載しています。

とまとんが植物の思いを写真とコメントで伝える「とまとんインスタグラム」
instalogo01.gif
フォローしてね。

水耕栽培ごきげん野菜に来てね
水耕栽培情報満載のお店のホームページも遊びに来てくださいね。



にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村
ブログ村のランキングに参加しています。
ポチっとしてもらえると励みになります。よろしくお願いします。

水耕栽培 ブログランキングへ
こちらにもポチッとお願いします。

そして困った時にはお気軽にお問い合わせください。
saport.gif
おひとりおひとりの疑問は他の多くのお客様の潜在的な疑問だと思っています。
Q&Aブログで丁寧に説明することで多くの方にもっと水耕栽培を楽しんでいただけるようにしたいと思っています。
ですのでご質問は当店とってとてもありがたい情報です。
是非お気軽にお問い合わせくださいね。

水耕栽培と言っても簡単な自作水耕からハイポニカまでいろいろですから、お迷いの方は以下をご参照ださいね。



ホームハイポニカシリーズの比較はこちら
ホームハイポニカの比較.gif
スポンサーサイト



2017-10-25 : トマト・ミニトマト : コメント : 0 : トラックバック : 0 :
コメントの投稿
非公開コメント

« next  ホーム  prev »

検索フォーム

ブログ村掲載中

ランキングに参加しています ポチっと押してもらえるとポイントになるので励みになります。 参考になった方は是非ポチっとお願いします。

プロフィール

ごきげん店長

Author:ごきげん店長
水耕栽培ハイポニカの元社員。結婚退職後、家庭で楽しむ水耕栽培を紹介するネットショップ「ごきげん野菜」を開店。日々お客様にお答えしている栽培の疑問質問をブログ形式で紹介しています。

ごきげん野菜ではもっと気軽にご家庭で水耕栽培を楽しんでいただけるよう家庭で楽しむ水耕栽培情報、皆さんの困ったや疑問にお答えしています。
お店のホームページには水耕情報満載。
http://www.gokigen-yasai.com/
お店にもぜひ遊びにいらしてください。

季節のタイムリーな栽培情報はfacebookで

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

QRコード

QR