fc2ブログ

おすすめミニトマト7品種を34人に食べ比べアンケートの結果 おいしいの甘いのはどれ?2019年

ホームセンターや園芸店に並ぶミニトマトの苗、たくさん並んでいて、どれもこれも「甘い!」「おいしい!」と書いてある。一体どれが甘くて美味しいのか?
毎年、気に入ったものは継続、新しい品種を数本増やして10年以上。
店長の基準で美味しい!甘い!と思う品種が残ってきています。
20180402_180406_0020k

でもそれは私個人の基準。
昨年夏、息子の少年野球チームで野球少年や指導者・保護者34人に食べ比べしてもらい、アンケートを取った結果をまとめてみました。
春の種・苗選びにご参照ください。

★食べ比べの方法

●同じ日に同じ樹で取れたミニトマトでも、多少の味のバラツキはあります。なので1人1品種1個しか食べられないでは比較にならないので、2・3個食べられるように大量のミニトマトが収穫できた時にアンケートを実施しました。
スマホ画像_190718_0030k
●野球少年11人 女の子5人 男性4人 野球少年の母達14人にアンケートを実施
●一番おいしいのはどれだったか?書ける人には一つ一つの品種の感想も書いてもらいました。
スマホ画像_190718_0038kCIMG2617k

★結果

2019minisyokumi01.gif
2019minisyokumi02.gif
全体の数字では上記のような結果となりました。
どれもまんべんなく評価された結果となりましたが、傾向がありました。

★男の子が好きな品種は

2019minisyokumi03.gif
スイートカロテンとネネが人気!
スイートカロテンは圧倒的な人気でした。

★女性・女の子が好きな品種は

2019minisyokumi04.gif
プラレ・ぷるるんが人気でした。
男の子から全く票が入らなかった2種類が人気で、逆に男の子から圧倒的な評価を得たスイートカロテンがそうでもない。

アンケートの記述にはこんな風に書かれています。
CIMG4880_Re.jpg

CIMG4867_Re.jpg
※広島弁で「くそ甘い」は「とっても甘い」と誉め言葉です(笑)

上記2枚は男の子のアンケート記述です。
どうも男の子は酸味のある品種よりは酸味がほぼない黄色系(スイートカロテン)が好きなようです。

一方男性の記述では
CIMG4864_Re.jpg
酸味がないことで低めの評価になっています。
甘さだけでなく酸味もあることで味がしっかりして美味しいと感じるようです。

他にもアンケートの詳細の内容はアルバムにまとめています。
気になる方はご参照ください。

上記のアンケート詳細を見ていただければ、今回の7品種、ほとんどの人がどの品種も「美味しくない」とは評価していません。
そもそも、店長が10年以上栽培をして淘汰してきた経緯もあり、また最近のミニトマトの品種はどれも美味しく、甘く改良されていることもあって、どれも基本的に育てていただいて満足してもらえる美味しい品種だと思います。
その上で、「どれが一番おいしいか?」と聞くと好みが分かれる結果となりました。


https://blog-imgs-154.fc2.com/s/u/i/suikouqa/camptabekurabe17.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-154.fc2.com/s/u/i/suikouqa/camptabekurabe17.jpg" alt="camptabekurabe17.jpg" border="0" width="500" height="500" /></a><br>プレゼント企画、詳しくはこちら">只今、食べ比べセットが当たるプレゼント応募中です
(応募期間:令和4年4・5・6月)
camptabekurabe17.jpg
プレゼント企画、詳しくはこちら

好み別にどの品種がおすすめか紹介したいと思います。

★甘みも酸味もあるしっかりした味のミニトマトが好きな方には

プラレ・ネネ・シュガープラムがおすすめ

【プラレ】

プラレ03プラレ01
品種名:プラレ
種苗会社:公益財団法人 園芸植物育種研究所
調査時の糖度:8.2 8.0
店長宅収穫最高記録:ホームハイポニカ402型(Sarah+サラプラスの従来機)で1株から4122ヶ収穫
sarahpbanner01.gif
ホームハイポニカSarah+ 24800円+消費税
栽培事例はこちらで紹介:「ホームハイポニカ402型でミニトマト4122ヶ収穫」
プラム型のミニトマトです。糖度が高く安定しています。甘味だけでなくしっかり酸味もある美味しさです。
おすすめの品種ですが、割れやすいのが難点。出荷目的の農家さんにとっては割れやすいのは致命的ですが、家庭菜園では割れてもすぐ食べれば問題なし。家庭菜園だからこそ味わえる割れトマトの美味しさです。
「プラレ」の育種・採種者は公益財団法人 園芸植物育種研究所。公益性を保つことから宣伝をして量販する体制をとっていません。ですから家庭菜園ユーザーには知られる機会が少なく、更には「プラレ」は100粒入りが最低で小袋販売をされていません。店長イチオシのミニトマト、家庭菜園ユーザー様にもご利用いただきたく、当店で小袋分けをして販売しています。
「プラレ10粒入り580円」はこちらから

【ネネ】

nene12.gifネネ01
品種名:ネネ
種苗会社:公益財団法人 園芸植物育種研究所
調査時の糖度:8.0 7.8
店長宅収穫最高記録:ホームハイポニカ601型で1株から2089ヶ収穫
601banner01.gif
ホーム
ハイポニカ601型16000円+消費税

プラレに比べると同じくらいの糖度で酸味がネネの方が強い感じがします。甘味だけでなくしっかり酸味もある美味しさです。
ネネは割れやすことに加え、たくさん着果するものの、実が小さくなることが難点です。出荷目的の農家さんにとっては割れやすいのは致命的ですが、家庭菜園では割れてもすぐ食べれば問題なし。家庭菜園だからこそ味わえる割れトマトの美味しさです。
またネネの最大の特徴は単為結果といって、受粉しなくても着果する性質を持っています。虫や風の媒介がなくても着果してくれるのでおすすめです。
※単為結果については「単為結果について 受粉しなくても実がなる」をご参照ください。
「ネネ」の育種・採種者は公益財団法人 園芸植物育種研究所。公益性を保つことから宣伝をして量販する体制をとっていません。ですから家庭菜園ユーザーには知られる機会が少ないので。おすすめのミニトマト、家庭菜園ユーザー様にもご利用いただきたく、当店で販売しています。
「ネネ12粒入り540円」はこちらから


【シュガープラム】
ちまたでの評判通り、糖度が高く甘くて美味しい品種です。
シュガープラム02シュガープラム01
品種名:シュガープラム
種苗会社:ハルディン
調査時の糖度:9.0 7.6
店長宅収穫最高記録:ホームハイポニカSarahサラで1株から3902ヶ収穫
栽培期間で安定的に糖度が高い美味しい品種です。ほどよく酸味もあり、プラレやネネと同じくらいの糖度で、酸味はこの3つの中で一番少ない感じです。
先がつんと尖った独特のプラム型のミニトマトです。
種での販売は見たことがなく、挿し木の苗でホームセンター等で販売されています。

★酸味がなく甘さが際立つ品種が好きな方には

男の子に人気の傾向にある酸味がなくて甘さが際立つ品種は黄色やオレンジ系で甘みの強いミニトマトです。今回の比較ではスイートカロテンでした

【スイートカロテン】

スイートカロテン02スイートカロテン01
品種名:スイートカロテン
種苗会社:サントリー
調査時の糖度:8.0 7.6
店長宅収穫最高記録:ホームハイポニカ303型で1株から2140ヶ収穫
プラレやネネと同じくらいの糖度ですが、極端に酸味が少ないので甘みを感じるオレンジ系のミニトマトです。
酸味を苦手にするお子さんであれば、トマト嫌いの子も食べられる可能性のある品種です。
「フルーツみたい」と表現されることが多い、甘みが際立つ人気です。

他にも黄色・オレンジ系のミニトマトを育てましたが、これらも酸味がなく、酸味の苦手な子どもには人気の品種でした。
ナント種苗「うす皮ミニトマト きら~ず」
カネコ種苗「スイートイエローミニ」(イエローミミ)
我が家のトマト大嫌い!の次男もこのきら~ずだけは「これなら食べれる」と食べました。
P1140483k

これらの黄色系・オレンジ系ミニトマトはしっかり、しっかり色づかないと美味しくありません。
黄色になったというよりは、オレンジ色と思うくらい、しっかり色づいてから収穫されることをおすすめします。
スイートカロテン03

★皮が薄くて甘いミニトマトがお好きな方には

今人気のさくらんぼのような薄皮のミニトマト。
今回の比較ではカゴメのぷるるん。
【ぷるるん】
ぷるるん02ぷるるん01
品種名:ぷるるん
種苗会社:カゴメ
調査時の糖度:7.2 7.0
店長宅収穫最高記録:ホームハイポニカkarenで1株から1503ヶ収穫
皮が極端に薄く、ツヤツヤでサクランボのようだと言われる品種です。
糖度的にはプラレ・ネネ・シュガープラム・スイートカロテンより少し低い傾向にありますが、酸味が少なく、薄皮の食感も合わさって、さっぱりした甘さの食べやすいミニトマトです。
しっかりした濃い味のミニトマトと言うよりは、さっぱりしてくるけどしっかり甘くて、パクパク次々食べたくなる、手が止まらなくなるようなミニトマトです。
薄皮の品種でメジャーになった、渡辺採種場のプチぷよによく似ています。
同時に栽培していないのでプチぷよとの比較は正確にはできませんが、食感、味は似たような感じです。
女性や女の子に大人気。男の子や男性には物足りなさがあるのか評価が低いですが、好きと言う女性は他のいろいろな品種よりも圧倒的にこの品種が美味しいと言う人が多いです。
CIMG4878_Re.jpg

★食べ応えのある大きめのトマトがお好きな方には

【Mr.浅野のけっさく】
浅野02浅野01
品種名:Mr.浅野のけっさく
種苗会社:渡辺採種場
調査時の糖度:7.5 7.0
今回の食べ比べで唯一の中玉トマトです。
トマト類の糖度は通常ミニトマト>中玉トマト>大玉トマトとなります。
美味しい中玉トマトでもミニトマトと比較するとどうしても味が劣るものですが、Mr.浅野のけっさくはミニトマトと食べ比べしても、引けを取らず、今回のアンケートでもミニトマトと一緒に比較しても、この中玉トマトが一番おいしいと評価する人がいるくらい、美味しい中玉トマトです。
中玉なのでミニトマトに比べて、しっかり食べ応えがあります。
美味しいトマトをがっつり、バクバク食べたい!という方にはおすすめの品種です。

渡辺採種場さんに「Mr.浅野のけっさく」のネーミングについて聞いてみたことがあります。浅野さんとは渡辺採種場で長年育種をしてこられた社員さんだそうで、この中玉トマトの育種に尽力した浅野さんに敬意を払って、この名前にされたそうです。
一社員の名前を大切な商品の名前にするなんて、素敵な会社の素敵なエピソードですよね。
味も気に入って毎年栽培を続けている品種ですが、このエピソードも私が毎年「Mr.浅野のけっさく」を栽培をしている理由です。

★これも甘くて美味しかったです

【極甘こころ】
極甘こころ02極甘こころ01
品種名:極甘こころ
種苗会社:角田ナーサリー
調査時の糖度:8.2 8.0
店長宅収穫最高記録:ホームハイポニカSarahサラで1株から3997ヶ収穫
糖度が高く、たくさん実って、おすすめの品種でした。
アンケート結果では一番おいしいと評価する人が少なくはありましたが、この時期以外も安定して糖度が高く、甘くて美味しいミニトマトでした。

★他にもおすすめ品種

今回の食べ比べにはありませんでしたが、店長おすすめの品種が他にも
【濃いあま 】
CIMG5839k
濃いあま02
品種名:濃いあま
種苗会社:デルモンテ
店長宅収穫最高記録:ホームハイポニカSarahサラで1株から938ヶ収穫
少し大きめのミニトマトって感じのサイズです。
夏場に弱ってしまって収穫量は少なかったですが、初期はたくさん実をつけ、甘くて酸味もあって、濃くて美味しいミニトマトでした。
我が家では続けて育てたいと思うおすすめ品種です。

【ぜいたくトマト】
ぜいたくトマト01
品種名:ぜいたくトマト
種苗会社:デルモンテ
店長宅収穫最高記録:ホームハイポニカ303型で1株から167ヶ収穫
少し小さめの大玉トマトです。
いろいろな大玉トマトを育てましたが、この「ぜいたくトマト」は別格。
とにかく甘くて味が濃い。
夏の暑さに弱いのか、どうしても夏場弱って、秋に回復してから着果はするものの、全部収穫しきれないうちに寒さが来てしまうので、収穫量はあまり伸びませんが、それでも美味しさはピカイチで我が家では絶対外せない毎年育てるトマトです。

たくさん情報を詰め込みすぎてしまいましたが、どの品種もそれぞれの良さがあっておすすめです。
良く知られた種苗会社の品種は他でも比較されていたり、あちこちで評価されているので、当店では知られにくいけど美味しい、甘い品種を見つけてご紹介できればと思っています。
あとは好みになりますので、好みにあう品種を選んで、どれを栽培するかの選択の参考にしていただければと思います。
sarahpbanner01.gif
ホームハイポニカSarah+ 24800円+消費税

303banner01.gif
ホームハイポニカ303型34800円+消費税

601banner01.gif
ホームハイポニカ601型16000円+消費税

masucobanner01.gif
ホームハイポニカMASUCOマスコ17000円+消費税

karenbanner01.gif
ホームハイポニカKarenカレン9200円+消費税

plaabobanner01.jpg
ホームハイポニカPLAABOプラーボ9800円+消費税


水耕栽培でミニトマトを5666ケ収穫 ホームハイポニカMASUCO(マスコ)【とまとんと一緒に水耕栽培ミニトマトの水耕栽培
ホームハイポニカSarah(サラ)で1株から5145ケのミニトマトをとった栽培事例の記事はこちらから


YouTube動画「所さん大変ですよ」で紹介されたトマト女の水耕栽培トマトはその後どれだけ生長している? MASUCO-04.jpg
ホームハイポニカMASUCOで1株から3271ケのミニトマトをとった栽培事例の記事はこちらから


季節のタイムリーな栽培情報はfacebookで

facebookに登録していなくても見ることができますよ。
店長宅の栽培の様子、収穫の様子をタイムリーに掲載しています。

とまとんが植物の思いを写真とコメントで伝える「とまとんインスタグラム」
instalogo01.gif
フォローしてね。

水耕栽培ごきげん野菜に来てね
水耕栽培情報満載のお店のホームページも遊びに来てくださいね。


にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村
ブログ村のランキングに参加しています。
ポチっとしてもらえると励みになります。よろしくお願いします。

水耕栽培 ブログランキングへ
こちらにもポチッとお願いします。

そして困った時にはお気軽にお問い合わせください。
saport.gif
おひとりおひとりの疑問は他の多くのお客様の潜在的な疑問だと思っています。
Q&Aブログで丁寧に説明することで多くの方にもっと水耕栽培を楽しんでいただけるようにしたいと思っています。
ですのでご質問は当店とってとてもありがたい情報です。
是非お気軽にお問い合わせくださいね。

水耕栽培と言っても簡単な自作水耕からハイポニカまでいろいろですから、お迷いの方は以下をご参照ださいね。



ホームハイポニカシリーズの比較はこちら
ホームハイポニカの比較.gif

スポンサーサイト



tag : ハイポニカ水耕栽培

2020-04-04 : トマト・ミニトマト : コメント : 0 : トラックバック : 0 :
コメントの投稿
非公開コメント

« next  ホーム  prev »

検索フォーム

ブログ村掲載中

ランキングに参加しています ポチっと押してもらえるとポイントになるので励みになります。 参考になった方は是非ポチっとお願いします。

プロフィール

ごきげん店長

Author:ごきげん店長
水耕栽培ハイポニカの元社員。結婚退職後、家庭で楽しむ水耕栽培を紹介するネットショップ「ごきげん野菜」を開店。日々お客様にお答えしている栽培の疑問質問をブログ形式で紹介しています。

ごきげん野菜ではもっと気軽にご家庭で水耕栽培を楽しんでいただけるよう家庭で楽しむ水耕栽培情報、皆さんの困ったや疑問にお答えしています。
お店のホームページには水耕情報満載。
http://www.gokigen-yasai.com/
お店にもぜひ遊びにいらしてください。

季節のタイムリーな栽培情報はfacebookで

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

QRコード

QR