低コストで新規就農【水耕栽培で農業をはじめる 亀ファームの就農日記NO.1】
この度ごきげん野菜ではお世話になった方の低コストからの新規就農のお手伝いをすることとなりました。

農園名は「亀ファーム」
農園主は河口知明(こうぐち ともあき)さん、通称「亀仙人」
私がごきげん野菜を立ち上げ、まだまだ個人でのネット販売は未知の事が多く、ハードルが高かった2008年に、ネット販売のノウハウを教えて下さった師匠です。
今回、そのお世話になった(なっている)亀仙人から
「農業はじめてみたいと思うとるんよ~。水耕でやってみようと思っとるから手伝って~。」
と言われ、全面協力することといたしました。
亀仙人のfacebook2021年9/9の投稿です
そして、これから始まるこのプロジェクトを協力しながら、同時に同じように新規就農を低コストで小規模から始めてみたい方に向けて、経験した情報を提供していきたいと思っています。
亀仙人は私にネットビジネスを教えて下さったのと同様に、自分の得たノウハウは惜しみなく誰にでも公開して、教え、協力してくださいます。
また、これまでの経歴で広島市をはじめ、今回農業を始める安芸太田町や北広島町の行政の方とも人脈があり、新規就農で最初の難関となる土地探しに関しても一緒になって協力もしてくれます。
「広島には空いてる農地がゴロゴロあるんよ~。使ってないハウスも。そんなのを全部データベース化したらええんよ~」
と将来の構想は大きく、いつでもこの亀仙人の話を聞くと、ワクワク、将来が明るくなってきます。
でも、この亀仙人はただ夢を語るだけの人ではなく、いつでもまずは自分で経験して、問題があれば克服して、軽やかに、チャレンジを楽しんで、人を巻き込んで、人を育ててくれます。
既に、広島県安芸太田町で土地も決まり、中古のパイプハウスもゲットして動き始めています。



2008年、長男を産んだばかりの子育て主婦だった私が、その後更に2人を産んで現在も3人の子育てを楽しみながら、好きな水耕栽培で商売ができているのも、この師匠がいてくださったお陰です。
自分の得たノウハウをもったいぶらず提示することで、人が繋がり、輪ができ、世の中が明るく元気になる。
この精神を教えて下さったのも亀仙人です。
まだまだ私の作る輪は小さいですが、私も少なからず、ごきげん野菜が水耕栽培Q&Aが世の中を明るく元気にする一つの発信源になれたらな~と思っています。
そんな師匠の新プロジェクト、我が家から亀ファームまで車で1時間強ですが、私自身も楽しみながら参加して情報を流していきたいと思っています。
ブログ発信も、インスタ・facebook発信もさぼり気味でしたが、師匠に刺激を受けて発信していこうと思っています。
これからの発信にご注目ください。

ホームハイポニカ601型で1株から2224ケのミニトマトをとった栽培事例の記事はこちらから

ホームハイポニカSarah(サラ)で1株から5145ケのミニトマトをとった栽培事例の記事はこちらから

ホームハイポニカ601型で1株から207本キュウリをとった栽培事例の記事はこちらから

ホームハイポニカ601型で1株から183ヶジャンボピーマンをとった栽培事例の記事はこちらから

ホームハイポニカ303型で2株から18玉の小玉スイカを収穫した栽培事例の記事はこちら
季節のタイムリーな栽培情報はfacebookで

facebookに登録していなくても見ることができますよ。
店長宅の栽培の様子、収穫の様子をタイムリーに掲載しています。
とまとんが植物の思いを写真とコメントで伝える「とまとんインスタグラム」

フォローしてね。

水耕栽培情報満載のお店のホームページも遊びに来てくださいね。

にほんブログ村
ブログ村のランキングに参加しています。
ポチっとしてもらえると励みになります。よろしくお願いします。

水耕栽培 ブログランキングへ
こちらにもポチッとお願いします。
そして困った時にはお気軽にお問い合わせください。

おひとりおひとりの疑問は他の多くのお客様の潜在的な疑問だと思っています。
Q&Aブログで丁寧に説明することで多くの方にもっと水耕栽培を楽しんでいただけるようにしたいと思っています。
ですのでご質問は当店とってとてもありがたい情報です。
是非お気軽にお問い合わせくださいね。
水耕栽培と言っても簡単な自作水耕からハイポニカまでいろいろですから、お迷いの方は以下をご参照ださいね。

ホームハイポニカシリーズの比較はこちら


農園名は「亀ファーム」
農園主は河口知明(こうぐち ともあき)さん、通称「亀仙人」
私がごきげん野菜を立ち上げ、まだまだ個人でのネット販売は未知の事が多く、ハードルが高かった2008年に、ネット販売のノウハウを教えて下さった師匠です。
今回、そのお世話になった(なっている)亀仙人から
「農業はじめてみたいと思うとるんよ~。水耕でやってみようと思っとるから手伝って~。」
と言われ、全面協力することといたしました。
亀仙人のfacebook2021年9/9の投稿です
そして、これから始まるこのプロジェクトを協力しながら、同時に同じように新規就農を低コストで小規模から始めてみたい方に向けて、経験した情報を提供していきたいと思っています。
亀仙人は私にネットビジネスを教えて下さったのと同様に、自分の得たノウハウは惜しみなく誰にでも公開して、教え、協力してくださいます。
また、これまでの経歴で広島市をはじめ、今回農業を始める安芸太田町や北広島町の行政の方とも人脈があり、新規就農で最初の難関となる土地探しに関しても一緒になって協力もしてくれます。
「広島には空いてる農地がゴロゴロあるんよ~。使ってないハウスも。そんなのを全部データベース化したらええんよ~」
と将来の構想は大きく、いつでもこの亀仙人の話を聞くと、ワクワク、将来が明るくなってきます。
でも、この亀仙人はただ夢を語るだけの人ではなく、いつでもまずは自分で経験して、問題があれば克服して、軽やかに、チャレンジを楽しんで、人を巻き込んで、人を育ててくれます。
既に、広島県安芸太田町で土地も決まり、中古のパイプハウスもゲットして動き始めています。



2008年、長男を産んだばかりの子育て主婦だった私が、その後更に2人を産んで現在も3人の子育てを楽しみながら、好きな水耕栽培で商売ができているのも、この師匠がいてくださったお陰です。
自分の得たノウハウをもったいぶらず提示することで、人が繋がり、輪ができ、世の中が明るく元気になる。
この精神を教えて下さったのも亀仙人です。
まだまだ私の作る輪は小さいですが、私も少なからず、ごきげん野菜が水耕栽培Q&Aが世の中を明るく元気にする一つの発信源になれたらな~と思っています。
そんな師匠の新プロジェクト、我が家から亀ファームまで車で1時間強ですが、私自身も楽しみながら参加して情報を流していきたいと思っています。
ブログ発信も、インスタ・facebook発信もさぼり気味でしたが、師匠に刺激を受けて発信していこうと思っています。
これからの発信にご注目ください。

ホームハイポニカ601型で1株から2224ケのミニトマトをとった栽培事例の記事はこちらから

ホームハイポニカSarah(サラ)で1株から5145ケのミニトマトをとった栽培事例の記事はこちらから

ホームハイポニカ601型で1株から207本キュウリをとった栽培事例の記事はこちらから

ホームハイポニカ601型で1株から183ヶジャンボピーマンをとった栽培事例の記事はこちらから

ホームハイポニカ303型で2株から18玉の小玉スイカを収穫した栽培事例の記事はこちら
季節のタイムリーな栽培情報はfacebookで

facebookに登録していなくても見ることができますよ。
店長宅の栽培の様子、収穫の様子をタイムリーに掲載しています。
とまとんが植物の思いを写真とコメントで伝える「とまとんインスタグラム」

フォローしてね。

水耕栽培情報満載のお店のホームページも遊びに来てくださいね。

にほんブログ村
ブログ村のランキングに参加しています。
ポチっとしてもらえると励みになります。よろしくお願いします。

水耕栽培 ブログランキングへ
こちらにもポチッとお願いします。
そして困った時にはお気軽にお問い合わせください。

おひとりおひとりの疑問は他の多くのお客様の潜在的な疑問だと思っています。
Q&Aブログで丁寧に説明することで多くの方にもっと水耕栽培を楽しんでいただけるようにしたいと思っています。
ですのでご質問は当店とってとてもありがたい情報です。
是非お気軽にお問い合わせくださいね。
水耕栽培と言っても簡単な自作水耕からハイポニカまでいろいろですから、お迷いの方は以下をご参照ださいね。

ホームハイポニカシリーズの比較はこちら

スポンサーサイト
トラックバック URL
コメントの投稿