fc2ブログ

【水耕栽培で農業をはじめる 亀ファームの就農日記NO.6】2021~2023年経緯

亀ファームの状況を簡単にまとめてみました。

こちらが亀ファームの農園主「亀仙人」こと河口知明さん。
亀仙人については「亀仙人ってどんな人?」をご参照ください。
20210909-CIMG2235_R_202307142051502d6.jpg

2021年9月広島県の安芸太田町の土地を借りて新規就農することとなりました。
20210909-CIMG2228_R.jpg

亀仙人の人脈、Facebookからの呼びかけで手に入れた中古のパイプハウス。
パイプハウスを手に入れた経緯はこちら
「パイプハウスを格安で手に入れる」
20210909-CIMG2234_R_202307142051488d7.jpg

【2021年9月~10月初旬】
協力者と共に自力でパイプハウスを建てることになりました。
パイプハウスを建てる時の試行錯誤はまた別途詳しく記事にいたします。
89C6F094-4761-4122-9B17-A5C35656D902_R.jpg
20210929-CIMG2483_R.jpg
20210929-CIMG2501_R.jpg
20211014-CIMG26641_R.jpg

【2021年10月】
水耕栽培システムを組み立てました。
①まずは架台の組み立て
20211014-CIMG27431_R.jpg
20211014-CIMG27881_R.jpg
20211020-CIMG28401_R.jpg

②配管をつなげる
20211020-CIMG28511_R.jpg
20211020-CIMG28531_R.jpg

③架台の上に波板や発泡スチロールを置き、栽培槽を並べる
CIMG2906_R.jpg
CIMG2908_R.jpg

④タンクと配管を繋げて、10/28完成!
CIMG2928_R.jpg
CIMG2910_R.jpg
CIMG2918_R.jpg
CIMG2925_R.jpg

水道が来てないので、農業用水を利用して水耕栽培に使っています。
20211102-CIMG3000_R.jpg

【2021年11月】
栽培開始
種まき
20211102-CIMG2976_R.jpg
育苗
20211111-CIMG3047_R.jpg
定植
20211111-CIMG3075_R.jpg

ただ、いろいろとトラブルも

安価なポンプを使っていると故障
S__33538108_R.jpg

12月の寒波でハウスがあおられる
S__33906691_R.jpg

肥料が思っていた以上に少なく、欠乏状態に
20211209-DSC_1809_R.jpg

などなど、いろんなトラブルを経験しながら、でもその都度
「いい経験、いい経験」と問題解決して次に進んでいます。

そして、サニーレタスやミニトマトを収穫して、知り合いの店や街中で直売したり、いろいろと試行錯誤しながらがんばっていらっしゃいます。
IMG20220329122935_R_20230714213452255.jpg
IMG20220525103824_R.jpg
040414278527899_10228263062662931_5985060583099924591_n_R.jpg
IMG20220708110303_R.jpg
IMG20220622142302_R.jpg
IMG20220607105729_R.jpg
IMG20220525103940_R.jpg
IMG20220329125455_R.jpg

自作すれば低コストで就農できる大きなメリットがありますが、反面、思いもしない失敗やトラブルがあります。
当サイトで出来る限り情報を提供いたしますが、相手が生き物で地域によって天候や条件が違い、正確なアドバイスができない場合があります。
また、亀ファームさんのように当店から近い場所であれば現場を見て確認できますが、植物の様子は写真や動画だけでは分かりづらい事があります。

メーカー(協和株式会社ハイポニカ事業本部)による水耕栽培システムの販売がどうしてもコスト高になるのには、施工や栽培指導に責任を持つために致し方ない部分があります。
ですが、事業として新規就農する場合、施工や栽培に安心できるサポートがあるのは大きなことです。

当店で販売する農業用栽培槽は自作水耕用の単品販売ですので、基本的には施工も栽培もお客様ご自身で行っていただきます。
低コストの裏にあるデメリットも十分検討した上でご計画いただきますようお願いいたします。

低コストで水耕栽培を試すなら、家庭用装置ホームハイポニカでも十分水耕栽培を体験できます。

MASUCO-04.jpg
ホームハイポニカMASUCOで1株から3271ケのミニトマトをとった栽培事例の記事はこちらから




ミニトマトの水耕栽培
ホームハイポニカ601型で1株から2224ケのミニトマトをとった栽培事例の記事はこちらから




ミニトマトの水耕栽培
ホームハイポニカSarah(サラ)で1株から5145ケのミニトマトをとった栽培事例の記事はこちらから




きゅうりの水耕栽培
ホームハイポニカ601型で1株から207本キュウリをとった栽培事例の記事はこちらから




ジャンボピーマンの水耕栽培
ホームハイポニカ601型で1株から183ヶジャンボピーマンをとった栽培事例の記事はこちらから




小玉スイカの水耕栽培
ホームハイポニカ303型で2株から18玉の小玉スイカを収穫した栽培事例の記事はこちら




季節のタイムリーな栽培情報はfacebookで


facebookに登録していなくても見ることができますよ。
店長宅の栽培の様子、収穫の様子をタイムリーに掲載しています。



とまとんが植物の思いを写真とコメントで伝える「とまとんインスタグラム」

instalogo01.gif

フォローしてね。



他にも亀ファームの就農日記は以下をご参照ください。
低コストで新規就農【亀ファームの就農日記NO.1】
農園主、亀仙人ってどんな人?【亀ファームの就農日記NO.2】
水耕栽培にする理由【亀ファームの就農日記NO.3】
中居正広・ウェンツの日テレ特番【亀ファームの就農日記NO.4】
パイプハウスを格安で手に入れる【亀ファームの就農日記NO.5】
スポンサーサイト



2023-07-14 : 水耕栽培で農業をはじめる 亀ファームの新規就農日記 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :
コメントの投稿
非公開コメント

ホーム  prev »

検索フォーム

ブログ村掲載中

ランキングに参加しています ポチっと押してもらえるとポイントになるので励みになります。 参考になった方は是非ポチっとお願いします。

プロフィール

ごきげん店長

Author:ごきげん店長
水耕栽培ハイポニカの元社員。結婚退職後、家庭で楽しむ水耕栽培を紹介するネットショップ「ごきげん野菜」を開店。日々お客様にお答えしている栽培の疑問質問をブログ形式で紹介しています。

ごきげん野菜ではもっと気軽にご家庭で水耕栽培を楽しんでいただけるよう家庭で楽しむ水耕栽培情報、皆さんの困ったや疑問にお答えしています。
お店のホームページには水耕情報満載。
http://www.gokigen-yasai.com/
お店にもぜひ遊びにいらしてください。

季節のタイムリーな栽培情報はfacebookで

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

QRコード

QR