fc2ブログ

緑のカーテン、水耕栽培なら生育が早い!6月からならどう?

 水耕栽培の特徴のひとつは生育が早いこと。
だから緑のカーテン グリーンカーテンに最適です。

6月からでも間に合いますか?
とのご質問が最近多くあります。
もちろん水耕なら間に合います!

昨年キュウリ・朝顔を育てた事例を紹介しますね。
ただ、我が家の装置の都合でホームハイポにか501型を利用していますが、
通常実のなるキュウリの栽培はホームハイポニカ601型もしくは303型をご利用ください。
501型では短命になってしまいます。(詳しい理由はこちらから)

6/1種まきをしたキュウリ6/24の状況です。
キュウリ6/24

7/7にはこんな状態。右の土栽培と生育の違いわかります?
7/7キュウリ

7月16日の様子です。
7/16キュウリ

8/5にはこんな感じにカーテンになりました。
8/5全景

部屋の中から見ると・・・
葉っぱが日差しを遮るけど暗い訳ではなく涼しげでしょう?
8/3キュウリ中から

そして涼しいだけでなく、うふふ(^0^)/。
キュウリがいっぱいぶら下がってます!
8/4キュウリいっぱい

僕んちキュウリだけじゃなくミニトマトやスイカでも緑のカーテンなんだよん!
8/6大収穫祭
>
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ
ブログ村に参加しています ポチッとクリックしてもらえると励みになります

ショップホームページへ


朝顔の場合はこんな具合
6/1種まきで6/22にこんな感じ。
朝顔は左の二つの苗です。右のはサントリーのグラリオってお花の苗です。
朝顔6/22

7/7でこんな具合
7/7朝顔

8/13の状態です。
8/13朝顔

全体像を見てもらうと
これが7月5日の状況です。
奥はスイカやミニトマトを3月から栽培していまるので早く窓辺を覆っています。
ミニトマトの栽培状況はこちらで詳しく記載してます
(なんと1本のミニトマトから3292ヶミニトマトを収穫)
7/5全景

種まきから約2ヵ月の8/5にはキュウリと朝顔で右側の窓辺を覆いました!
8/5全景

>
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ
ブログ村に参加しています ポチッとクリックしてもらえると励みになります

ショップホームページへ



水耕栽培と言っても簡単な自作水耕からハイポニカまでいろいろですから、お迷いの方は以下をご参照ださいね。



ホームハイポニカシリーズの比較はこちら
ホームハイポニカの比較.gif

スポンサーサイト



2011-06-03 : 緑のカーテン : コメント : 0 : トラックバック : 0 :
コメントの投稿
非公開コメント

« next  ホーム  prev »

検索フォーム

ブログ村掲載中

ランキングに参加しています ポチっと押してもらえるとポイントになるので励みになります。 参考になった方は是非ポチっとお願いします。

プロフィール

ごきげん店長

Author:ごきげん店長
水耕栽培ハイポニカの元社員。結婚退職後、家庭で楽しむ水耕栽培を紹介するネットショップ「ごきげん野菜」を開店。日々お客様にお答えしている栽培の疑問質問をブログ形式で紹介しています。

ごきげん野菜ではもっと気軽にご家庭で水耕栽培を楽しんでいただけるよう家庭で楽しむ水耕栽培情報、皆さんの困ったや疑問にお答えしています。
お店のホームページには水耕情報満載。
http://www.gokigen-yasai.com/
お店にもぜひ遊びにいらしてください。

季節のタイムリーな栽培情報はfacebookで

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

QRコード

QR