fc2ブログ

緑のカーテン 7月開始でどうなる? 小玉スイカ収穫 ミニトマト909ヶ収穫など

7月から緑のカーテンが始められるか?
そんな質問が多く寄せられるので7/8に大きめの苗を購入して定植してみました。

定植後10日の様子です。

左が朝顔・真ん中がニガウリ。
順調に生長しています。
 また右のは6/9に種まきしたかぼちゃの「ほっこり姫」です。
かぼちゃは生育が早く、種まきから40日でこんなに生長しています。

また同じく6/9種まきの小玉スイカ「カメハメハ」も40日でこんなに生長。


 6/23播種のキュウリ「シャキット」も種まきから25日で既にこんなに大きく育っています。


6月や7月から緑のカーテンを始めたらどうなるのか?
いつ頃窓辺を被ってくれるのか今後もレポートしていきますね。


にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ
ブログ村に参加しています 
ポチッとクリックしてもらえると励みになります


ショップホームページへ

 
さて、広島は台風の影響で風が強くなってきました。
今後の3日間でうちの緑のカーテンがどうなることやら・・・。
台風前の姿を紹介しておきますね。
 

まず小玉スイカのコンガが7/9に一つ目、7/16に二つ目を収穫しました。

CIMG4716_R.jpg


暑い日々にスイカは本当に体が喜ぶおいしさです。
沢山つけすぎたせいか落果していた握りこぶし大の超小玉スイカ。
キュウリの代わりにして漬物にでもするかと思っていたのですが子供達が「スイカ、スイカ」の大合唱。
しょうがないので諦めさせるために切ってみると「赤くなってるじゃない!」
suika01.gif

味も甘くて美味しかったです。
小さくても太陽の恵みがたっぷりでした。


続いてミニトマト「ネネ」通算909ヶを収穫。
ちょっと黒っぽいミニトマトはトスカーナバイオレット。
現在41ヶ収穫しました。

赤いミニトマトに比べ採り頃の判断が難しいです。
放っておくと過熟して半発酵状態になるし、早いと少し酸っぱいですが、ジャストで採ると甘くてけっこういけますよ。
ちなみに苗のラベルには「ブドウのような・・・」とのこと。
ヘタをとって何くわぬ顔で家族に出しましたが子供にもミニトマトってバレました。

ぶどう色というより緑赤トマトって感じです。
 
大玉トマトの「桃太郎ファイト」も収穫量が増えてきました。
今日までに23個収穫。

毎朝長男がトマトを採って朝トマトを楽しんでいます。

にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ
ブログ村に参加しています 
ポチッとクリックしてもらえると励みになります


ショップホームページへ



MASUCO-04.jpg
ホームハイポニカMASUCOで1株から3271ケのミニトマトをとった栽培事例の記事はこちらから




ミニトマトの水耕栽培
ホームハイポニカ601型で1株から2224ケのミニトマトをとった栽培事例の記事はこちらから




ミニトマトの水耕栽培
ホームハイポニカSarah(サラ)で1株から5145ケのミニトマトをとった栽培事例の記事はこちらから




きゅうりの水耕栽培
ホームハイポニカ601型で1株から207本キュウリをとった栽培事例の記事はこちらから




ジャンボピーマンの水耕栽培
ホームハイポニカ601型で1株から183ヶジャンボピーマンをとった栽培事例の記事はこちらから




小玉スイカの水耕栽培
ホームハイポニカ303型で2株から18玉の小玉スイカを収穫した栽培事例の記事はこちら




季節のタイムリーな栽培情報はfacebookで


facebookに登録していなくても見ることができますよ。
店長宅の栽培の様子、収穫の様子をタイムリーに掲載しています。



とまとんが植物の思いを写真とコメントで伝える「とまとんインスタグラム」

instalogo01.gif

フォローしてね。




YouTube動画「所さん大変ですよ」で紹介されたトマト女の水耕栽培トマトはその後どれだけ生長している?



水耕栽培でミニトマトを5666ケ収穫 ホームハイポニカMASUCO(マスコ)【とまとんと一緒に水耕栽培】
スポンサーサイト



2011-07-18 : 緑のカーテン : コメント : 0 : トラックバック : 0 :
コメントの投稿
非公開コメント

« next  ホーム  prev »

検索フォーム

ブログ村掲載中

ランキングに参加しています ポチっと押してもらえるとポイントになるので励みになります。 参考になった方は是非ポチっとお願いします。

プロフィール

ごきげん店長

Author:ごきげん店長
水耕栽培ハイポニカの元社員。結婚退職後、家庭で楽しむ水耕栽培を紹介するネットショップ「ごきげん野菜」を開店。日々お客様にお答えしている栽培の疑問質問をブログ形式で紹介しています。

ごきげん野菜ではもっと気軽にご家庭で水耕栽培を楽しんでいただけるよう家庭で楽しむ水耕栽培情報、皆さんの困ったや疑問にお答えしています。
お店のホームページには水耕情報満載。
http://www.gokigen-yasai.com/
お店にもぜひ遊びにいらしてください。

季節のタイムリーな栽培情報はfacebookで

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

QRコード

QR