fc2ブログ

ホームハイポニカ601型で水平栽培はできるか?

「ホームハイポニカ601型でもあの巨木のトマトのような水平栽培はできますか?」

そんなご質問をいただきました。
水平栽培?
トマトをぶどう棚のように棚に伸ばすハイポニカの象徴のような栽培方法です。
大きな農業用の設備を使うと
1株から13,000個の実をつけた筑波万博で展示されたトマトの巨木を育てることができます。

kyoboku1.gif

それを小型化したミニ水平栽培と言われるのがホームハイポニカ303型を利用したものです。
303ミニトマトs

家庭菜園の現場でも石川県のNさんはお庭でこんな風に育ててらっしゃいます。
写真②11.30
石川県Nさんの栽培事例はこちらの記事で詳しくご紹介しています。

さて本題の601型でもこの水平栽培ができるかですが、
できるにはできます。

2006_0322AJ_R.jpg
これはホームセンターで買ってきた木で棚を作ったものです。
木の棚よりも同じくホームセンターで販売されている
矢崎化工さんのイレクター
スペーシアパイプ
をご利用になると比較的簡単に好きなサイズの棚を作ることができます。

伸びてきた枝葉は棚の上で勝手に自分の重さで倒れて這うように伸びます。
2006_0515AM_R.jpg

実はこれ、私の結婚式で招待客に見てもらい、食べてもらおうと栽培したウェディングウェルカムミニトマトなんですよ。
これが結婚式場のエントランスに設置した時の写真です。
ミニトマトスキャン加工

これは車で移動するために棚の高さを低く、棚も小さくしましたが、
601minisuihei11.gif
栽培するスペースがあり、日当たりが充分であれば、
棚を大きくしたり、
601minisuihei2.gif
更に棚を高くしたり、
601minisuihei3.gif
それぞれのご自宅のスペースに合わせて育ててもらうことができます。

ただ難点は大きく育てるとそれだけ水や肥料の吸収がいい。
ホームハイポニカ601型は自動に補水ができる補水器が接続できない構造です。

hosuiki.jpg
補水器の詳しい情報はこちら


そこで苦肉の策で店長が作成したのがタイマー式補水機。
http://blog-imgs-48.fc2.com/s/u/i/suikouqa/timerhosui4.gif" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-48.fc2.com/s/u/i/suikouqa/timerhosui4.gif" alt="timerhosui4.gif" border="0" width="429" height="273" /></a>タイマー式補水機の詳しい情報はこちら。">timerhosui4.gif
タイマー式補水機の詳しい情報はこちら。

タイマー式補水機の店長開発話はこちら

にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村
ブログ村のランキングに参加しています。
ポチっとしてもらえると励みになります。よろしくお願いします。

水耕栽培キットホームハイポニカ601
この商品で育てたトマトです。
使い方や栽培で困った時は店長にお気軽にご相談くださいね。

水耕栽培ごきげん野菜に来てねお店のホームページにも水耕情報満載です。遊びに来てくださいね。
スポンサーサイト



2012-03-03 : 水耕栽培の楽しみ方・栽培事例 : コメント : 2 : トラックバック : 0 :
コメントの投稿
非公開コメント

No title
お世話になります。
水耕栽培をこれからチャレンジしたいと思ってます。
そこで質問です。
作物を収穫後に液肥を捨てる訳ですが、捨てる液肥を畑の作物にかけたら、肥料としての効果は期待できるのでしょうか?
素朴な疑問ですがお答え頂ければ幸いです。
2012-03-05 19:38 : つのがら URL : 編集
Re: No title
ありがとうございます。
ご利用いただけますよ。
詳しくは記事にしました。
http://suikouqa.blog.fc2.com/blog-entry-88.html
参考にして是非水耕栽培にチャレンジしてくださいね。
2012-03-07 13:57 : ごきげん店長 URL : 編集
« next  ホーム  prev »

検索フォーム

ブログ村掲載中

ランキングに参加しています ポチっと押してもらえるとポイントになるので励みになります。 参考になった方は是非ポチっとお願いします。

プロフィール

ごきげん店長

Author:ごきげん店長
水耕栽培ハイポニカの元社員。結婚退職後、家庭で楽しむ水耕栽培を紹介するネットショップ「ごきげん野菜」を開店。日々お客様にお答えしている栽培の疑問質問をブログ形式で紹介しています。

ごきげん野菜ではもっと気軽にご家庭で水耕栽培を楽しんでいただけるよう家庭で楽しむ水耕栽培情報、皆さんの困ったや疑問にお答えしています。
お店のホームページには水耕情報満載。
http://www.gokigen-yasai.com/
お店にもぜひ遊びにいらしてください。

季節のタイムリーな栽培情報はfacebookで

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

QRコード

QR