fc2ブログ

ミニトマト初春早期種まきで3000個収穫

こんにちは。
今日は3月にミニトマトの早期種まきをして長期収穫、
ホームハイポニカ303型で1本のミニトマトから3292個の収穫をした事例を紹介します。

本来ミニトマトやトマト栽培開始に適した温度になるのは
本州の温暖な地域でも4月中旬くらいから。
でも少しでも早く栽培を始めて、ちょっとでも長く収穫を楽しみたい方は
そろそろ種まきを始めていますよね。

ビニルハウスを利用することで3月からの早期種まきができます。
ビニルハウスなしで4月中旬からの種まきとの収穫初めの違いをご紹介しますね。

mini3000-01.gif

mini3000-02.gif
mini3000-03.gif
mini3000-04.gif
mini3000-05.gif
mini3000-06.gif
mini3000-07.gif
こんな感じで早く収穫が始まって、
mini3000-08.gif
最終的には12月まで3292個このミニトマトを収穫したんですよ。

にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村
ブログ村のランキングに参加しています。
沢山の水耕栽培ブロガーさんが集っていて参考になりますよ。


では3月の今、何をどう気にすればいいのか?
まずは種まき。
トマトやミニトマトは自分がこれから生育するのに十分な環境だと感じることで発芽します。
発芽しても寒くて枯れるような温度、発芽しても水分不足で枯れるような水分状態では芽を出しません。

なのでポカポカ暖かい室内でスポンジに充分水分を含めて種まきをしてください。
tanekara6.gif
比較的暖かくしているお部屋なら発芽します。
部屋の高い場所の方が暖かいのでタンスの上とかに置くといいですよ。
暖房が控えめなお宅ならホットカーペットの上とかに置くのもいいですね。

寒い時の種まきの方法、詳しくはこちらもご参照ください。
http://www.gokigen-yasai.com/uekata.htm#katanesamui
発芽して双葉が出たらタッパーのフタを開けて、
できればまだ室内の日当たりの良い場所に置いておく方がいいかもしれませんね。

お天気予報を見て、最低気温が5℃を切らないようになったら、
ビニルハウスを利用して屋外の装置に定植してあげてください。
ビニルハウスは当店でもこんな折りたためて便利な簡易ビニルハウスを扱っていますが、
詳しくはこちらのページから
折りたたみ式簡易ビニルハウスs折りたたみ式ビニルハウスS 2415円

折りたたみ式簡易ビニルハウスs折りたたみ式ビニルハウスL 3654円


「100均などで作る簡易ビニルハウスの作り方」こちらの記事もご参照ください。

でも今年はなかなか暖かくならないですね。
天気予報を見ても広島でもまだ来週は最低気温0℃の予想もあるくらい。
まだ今年はまき時に迷っている店長です。
10日後位には暖かくなってくれると見越して種まきしよっかなぁ?
迷い時です。

暖かくなってから栽培を始める方が無難ですが、
早期種まき、早期収穫開始に挑戦したい方は
トマト君たちの温度をよく考えてあげてチャレンジしてみてください。

にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村
ブログ村のランキングに参加しています。
ポチっとしてもらえると励みになります。よろしくお願いします。

水耕栽培キットホームハイポニカ303
この商品で育てたミニトマトです。
使い方や栽培で困った時は店長にお気軽にご相談くださいね。

水耕栽培ごきげん野菜に来てねお店のホームページにも水耕栽培情報満載です。遊びに来てくださいね。
スポンサーサイト



2012-03-09 : 水耕栽培の楽しみ方・栽培事例 : コメント : 4 : トラックバック : 0 :
コメントの投稿
非公開コメント

No title
お世話になります。
リーフレタスの種まきをしました。24時間後に発芽したのですが、液肥の与える時期はいつがいいのでしょうか?発芽後、すぐでいいのか何日か時間をおいたほうがいいのか教えて下さい。
2012-03-11 11:44 : つのがら URL : 編集
Re: No title
こんにちは。 
肥料はすぐ入れてもらえばいいですよ。

しばらくは種自身の持っている栄養分で生長するので
1,2日入れるのが遅れたからといって枯れるなんてことはないので慌てる必要はないですが、
発芽してからは水や肥料を吸って光を浴びて光合成をしてどんどん生長するので、
早く入れてやって悪いことはありません。

> お世話になります。
> リーフレタスの種まきをしました。24時間後に発芽したのですが、液肥の与える時期はいつがいいのでしょうか?発芽後、すぐでいいのか何日か時間をおいたほうがいいのか教えて下さい。
2012-03-12 16:25 : ごきげん店長 URL : 編集
No title
お世話になります。
液肥の水温と外気温についての質問です。
たとえば、外気温が5度で液肥の水温が15度の場合と、外気温が10度で水温が10度の場合とでは発育がちがうのでしょうか?
2012-03-14 17:59 : つのがら URL : 編集
Re: No title
お問い合わせありがとうございます。

この条件で実験をしたことがないので実際のところは分からないです。
ごめんさない。

植える植物によっても結果が違うと思います。
想像になりますが、液温が高いだけよりは両方10度の方が発育はいいのではないでしょうか。

土栽培の条件で想像すると、
地温が高くて気温が低い時よりも、
地温が低くても気温がある程度ある時の方が生育がいいように思うからです。
あくまで想像なので参考にならないですよね。

> お世話になります。
> 液肥の水温と外気温についての質問です。
> たとえば、外気温が5度で液肥の水温が15度の場合と、外気温が10度で水温が10度の場合とでは発育がちがうのでしょうか?
2012-03-15 15:35 : ごきげん店長 URL : 編集
« next  ホーム  prev »

検索フォーム

ブログ村掲載中

ランキングに参加しています ポチっと押してもらえるとポイントになるので励みになります。 参考になった方は是非ポチっとお願いします。

プロフィール

ごきげん店長

Author:ごきげん店長
水耕栽培ハイポニカの元社員。結婚退職後、家庭で楽しむ水耕栽培を紹介するネットショップ「ごきげん野菜」を開店。日々お客様にお答えしている栽培の疑問質問をブログ形式で紹介しています。

ごきげん野菜ではもっと気軽にご家庭で水耕栽培を楽しんでいただけるよう家庭で楽しむ水耕栽培情報、皆さんの困ったや疑問にお答えしています。
お店のホームページには水耕情報満載。
http://www.gokigen-yasai.com/
お店にもぜひ遊びにいらしてください。

季節のタイムリーな栽培情報はfacebookで

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

QRコード

QR